鳥と山の絵葉書

長野から野鳥と山歩きをめぐる情景を発信するwebサイトです。ここ数年は鳥も山も活動休止中です。

最近の更新過去の更新
2023/12/09/写真倉庫769「山際の色」
2023/12/09/写真倉庫768「月の出」
2023/12/09/写真倉庫767「スズメ3羽」
2023/12/04/写真倉庫766「側溝」
2023/12/04/野外手帳「月の出」
2023/12/03/野外手帳「カモ続々」
2023/12/03/野外手帳「小春日和」
2023/12/02/野外手帳「月と木星の接近」
2023/12/02/野外手帳「虹色の山とシメ初認」

2023/11/28/写真倉庫765「木による『キ』」
2023/11/28/写真倉庫764「幹の向こうの黄葉」
2023/11/28/写真倉庫763「なぜここに」
2023/11/26/野外手帳「畑で彩雲」
2023/11/26/野外手帳「再び畦道」
2023/11/26/野外手帳「夕方畦道」
2023/11/25/写真倉庫762「紅葉 黄葉」
2023/11/25/写真倉庫761「雲間の満月」
2023/11/19/写真倉庫760「やや犬っぽい」
2023/11/19/写真倉庫759「壁に映る影」
2023/11/19/野外手帳「11月の暑い日」
2023/11/12/野外手帳「病み上がりの錦の山」
2023/11/08/野外手帳「古い一眼レフを持って森を歩く」
2023/11/07/野外手帳「古い一眼レフを持って畦道を歩く」
2023/11/04/野外手帳「次の月食 次の日食」
2023/11/04/野外手帳「変わっていく畦道風景」
2023/11/04/野外手帳「カモ渡来」
2023/11/04/野外手帳「セイタカアワダチソウの季節」
2023/11/03/写真倉庫758「シュウメイギクの核心部」
2023/11/03/写真倉庫757「緑に覆われるエンジン」
2023/11/03/野外手帳「ホシホウジャク撮影」

2023/10/30/野外手帳「ジョウビタキを探したけれど」
2023/10/30/野外手帳「めまいの前の里山」
2023/10/29/写真倉庫756「スマホインカメラで自撮りはしない」
2023/10/29/野外手帳「ホシホウジャクとクロホウジャクの識別」
2023/10/29/野外手帳「収穫ゼロ」
2023/10/28/野外手帳「宝石のようなクサギ」
2023/10/28/野外手帳「10月花見の里山」
2023/10/28/野外手帳「クロメンガタスズメ」
2023/10/23/写真倉庫755「三本杉」
2023/10/22/野外手帳「9月最後の森」
2023/10/21/野外手帳「いろいろ結実」
2023/10/19/野外手帳「中秋の名月」
2023/10/19/野外手帳「アケビコノハとシジミチョウ」
2023/10/17/野外手帳「今季最大のタカ渡りの日」
2023/10/17/野外手帳「某所で偶然タカ渡り」
2023/10/16/写真倉庫754「壁の明暗」
2023/10/16/写真倉庫753「野生のミャクミャク様」
2023/10/16/写真倉庫752「青と黒と白」
2023/10/16/写真倉庫751「地上の赤い星」
2023/10/15/野外手帳「タカ渡り観察2回目」
2023/10/15/野外手帳「フェンスのアケビコノハ」
2023/10/15/共有SSLを利用開始
2023/10/14/野外手帳「ダイサギとまさかのハチクマ」
2023/10/13/野外手帳「復帰最初はタカ渡り」
2023/10/12/野外手帳「槙野万太郎ごっこ」
2023/10/11/野外手帳「野歩き趣味に暇なし」
2023/10/10/野外手帳「花を探し当てる驚異的な能力」
2023/10/08/野外手帳「スーパーブルームーンだった日」
2023/10/08/野外手帳「シンジュサン発見」
2023/10/07/野外手帳「畦道晩夏」
2023/10/06/野外手帳「頂から湿原へ」
2023/10/01/野外手帳「田んぼにて」
2023/10/01/野外手帳「湿原の秋」
2023/10/01/野外手帳「キノコシーズン」
2023/10/01/野外手帳「鶉と曙と蝶と蛾」

2023/09/30/野外手帳「今年もゴマシジミ」
2023/09/30/野外手帳「ミヤマカラスアゲハは完璧」
2023/09/27/野外手帳「戸隠晩夏」
2023/09/27/野外手帳「夏の夕の空」
2023/09/24/野外手帳「アカスジカメムシみっけ」
2023/09/24/野外手帳「8月の畦道は暑すぎた」
2023/09/21/野外手帳「トレーニングは蝶三昧」
2023/09/20/野外手帳「ヒナを拾わないで」
2023/09/20/野外手帳「トレーニング登山のはずが」
2023/09/20/野外手帳「トレーニングで2000m」
2023/09/19/野外手帳「わかったようでわからない」
2023/09/02/写真倉庫750「靴置き場」
2023/09/02/写真倉庫749「キノコです」
2023/09/02/野外手帳「サンコウチョウとキバシリ」
2023/09/02/野外手帳「キシタバ」

2023/08/27/野外手帳「8月上旬の戸隠 2(フシグロセンノウなど)」
2023/08/27/野外手帳「8月上旬の戸隠 1(鱗翅など)」
2023/08/27/野外手帳「蕎麦畑とヒグラシ」
2023/08/26/野外手帳「サンコウチョウとヘリグロチャバネセセリ」
2023/08/26/野外手帳「スジグロチャバネセセリなど」
2023/08/20/写真倉庫748「ややホラー」
2023/08/20/写真倉庫747「壁」
2023/08/20/写真倉庫746「お盆の空は秋のよう」
2023/08/20/写真倉庫745「クレマチス」
2023/08/19/野外手帳「八方尾根の花 3」
2023/08/19/野外手帳「八方尾根の花 2」
2023/08/19/野外手帳「八方尾根の花 1」
2023/08/19/野外手帳「丸山ケルンまで」
2023/08/18/野外手帳「アカセセリなど」
2023/08/18/野外手帳「初めてのスミナガシ」
2023/08/18/野外手帳「夏の花咲く戸隠森林植物園」
2023/08/17/写真倉庫744「コバギボウシシルエット」
2023/08/17/写真倉庫743「クガイソウ曲線」
2023/08/16/写真倉庫742「ソバの花」
2023/08/16/写真倉庫741「しのびよる多脚」
2023/08/15/野外手帳「梅雨明けの日」
2023/08/15/野外手帳「戸隠7月中旬の鳥と虫」
2023/08/15/野外手帳「戸隠7月中旬の花」
2023/08/15/野外手帳「庭にて」
2023/08/15/野外手帳「蛾は難しいね」
2023/08/14/野外手帳「梅雨明けのような日の花と蝶」
2023/08/14/野外手帳「7月最後の畦道」
2023/08/14/野外手帳「トンボがいる田んぼ」
2023/08/13/野外手帳「変わっていく畦道」
2023/08/13/野外手帳「水色と黄色の謎イモ」
2023/08/12/野外手帳「クマに会いませんように」
2023/08/12/野外手帳「銀一文字と顔白」
2023/08/07/写真倉庫740「五線譜」
2023/08/07/写真倉庫739「切られたリンゴの頑張り」
2023/08/07/写真倉庫738「青空に浮かぶキュウリの花」
2023/08/07/写真倉庫737「シダのリフレクション」
2023/08/07/写真倉庫インデックスに撮影年月付記

2023/07/25/野外手帳「幼鳥よ猫にだけはやられるな」
2023/07/22/野外手帳「ゴマダラベニコケガ」
2023/07/17/野外手帳「これからも無事に歩けますように」
2023/07/17/野外手帳「戸隠の白い花」
2023/07/15/野外手帳「デオキノコムシ」
2023/07/15/野外手帳「目標はサンコウチョウ」
2023/07/15/野外手帳「6月初旬の某所探鳥」
2023/07/02/野外手帳「エゴノキすてきすぎ」
2023/07/02/野外手帳「オオヨシキリとノメイガの話」
2023/07/02/野外手帳「ベニバナイチヤクソウ開花の頃」
2023/07/02/野外手帳「サシバ初認の5月の里山」

2023/06/11/野外手帳「アメリカフウロの道 エゴノキの森」
2023/06/10/写真倉庫736「視線を感じる」
2023/06/10/写真倉庫735「赤いけどシロツメクサ」
2023/06/10/写真倉庫734「蛸足の木」
2023/06/04/野外手帳「ギンラン咲く森から再び畦道」
2023/06/04/野外手帳「畦道探鳥」
2023/06/03/野外手帳「鳥も花も楽しい5月初旬の戸隠です」
2023/06/03/野外手帳「4日目も戸隠」
2023/06/03/野外手帳「ヤブサメの声について回想する」

2023/05/31/野外手帳「3日目は戸隠森林植物園(鳥編)」
2023/05/31/野外手帳「3日目は戸隠森林植物園(花編)」
2023/05/28/野外手帳「午後はお花見」
2023/05/28/野外手帳「早朝 近所の森を歩く」
2023/05/28/野外手帳「花咲く森の探鳥5月」
2023/05/14/野外手帳「キビタキなど初認」
2023/05/07/野外手帳「花に追いついていく」
2023/05/07/野外手帳「30分だけの森」
2023/05/07/野外手帳「冬鳥は残りそして夏鳥が来る」
2023/05/07/野外手帳「ツバメ初認の日」

2023/04/23/野外手帳「雑草見分けのお勉強」
2023/04/23/野外手帳「カタクリ早い」
2023/04/23/野外手帳「4月1日の畦道と森」
2023/04/15/野外手帳「イソギンチャクはツノハシバミ」
2023/04/15/野外手帳「蛾への入口」
2023/04/10/野外手帳「里山春色」
2023/04/10/野外手帳「まだいたヒレンジャク」
2023/04/10/野外手帳「楽しいパピリオ」
2023/04/10/野外手帳「雪が少ない戸隠」
2023/04/09/野外手帳「ヤマエンゴサクを見に行く」
2023/04/09/野外手帳「再びレンジャクの森」
2023/04/09/野外手帳「畦道△コース」
2023/04/09/野外手帳「窓越しノスリ」
2023/04/08/野外手帳「レンジャク到着」
2023/04/08/野外手帳「まだ春待ちの景色」
2023/04/08/野外手帳「3月上旬いつのも近所の森と畦道」

2023/03/21/写真倉庫733「旋回中」
2023/03/19/野外手帳「月と木星と金星」
2023/03/19/野外手帳「春めく2月」
2023/03/19/野外手帳「青空に映える鳥たち」
2023/03/19/野外手帳「2月畦道1回目」
2023/03/12/写真倉庫732「青い縞」
2023/03/12/写真倉庫731「リンゴの葉と月」
2023/03/06/野外手帳「いつもの畦道でなんと深山」
2023/03/06/野外手帳「森のち池」
2023/03/05/野外手帳「いつもの畦道でまさかのヤマシギ」

2023/02/19/野外手帳「鳥の足跡」
2023/02/12/野外手帳「カモと結氷」
2023/02/12/野外手帳「寒い朝」
2023/02/11/野外手帳「いつもの畦道」
2023/02/11/野外手帳「水鳥を見に行く」
2023/02/11/野外手帳「某池今昔」

2023/01/29/野外手帳「畦道冬の小鳥たち」
2023/01/28/野外手帳「足跡がいっぱい」
2023/01/22/野外手帳「雪の里山でミヤマホオジロ」
2023/01/22/野外手帳「薄雪の朝」
2023/01/22/野外手帳「隠れオシドリ」
2023/01/21/野外手帳「今年も畦道」
2023/01/21/野外手帳「元日の記録」
2023/01/08/写真倉庫730「赤い夕日と青い雪」
2023/01/08/野外手帳「大晦日の探鳥」
2023/01/04/自由研究「双眼鏡のピントリング回転方向」
2023/01/02/写真倉庫729「いちごの畑のミルフィーユ」
2023/01/02/写真倉庫728「不思議な雲だった」
2023/01/02/野外手帳「双眼鏡コリメートでトモエ」
2023/01/01/ナビゲーションバーからtwitterとブログのリンクを削除
2023/01/01/野外手帳「リンゴを食べるシメ」

最近の覚え書きこれまでの覚え書き
2023/12/03/日
また偽名で働くことになってしまった。もうこういうことからは足を洗おうと思っていたのに。 #今朝見た夢
しかも中二病みたいな名前でもうほんとに嫌だと思いながら目が覚めました。

2023/12/02/土
気に入っているラーメン屋さんがあって、定期的に通っている。今夜も行ってきたんだけど、あまりにも空いていて心配になった。以前は待ちが出るくらいだったのに。味が変わったとは思えないから値上げの影響なのかもしれない。一番安いメニューで1000円というのは確かにちょっとハードルが高く感じる。客足が戻らなくて閉店となったら悲しい。

2023/11/27/月
今朝は夢の中で完璧なプレゼン資料ができていて、これはいけると思ったんですが起きたら何一つ覚えていなくて深い喪失感に苛まさながら出勤しました。しかし特に何も起こらずもちろんプレゼンする機会があるはずもなく無事帰宅できました。

2023/11/26/日
高さ3mほどの庭木の伐採をしました。そんなに高い木ではないけれど以前に習ったことのある「追い口切り」で狙った方向に倒すことができました。鋸での作業はやっぱり大変で、チェーンソーがほしくなりました。でも素人には危ないですよね。

2023/11/24/金
祝日と土曜日に挟まれたなんてことはない日になるはずだったのに働きすぎたので飲みます。

2023/11/23/木
めまい歴一ヶ月。そういえば長野県知事もめまいで入院だそうだ。公務もお休みということで、さすが公人は対応が手厚いね。
でもだんだん目眩にも慣れてきていてもはや目眩がしているのかどうかよくわからないときもある(これを改善と捉えていいものかどうか)。

2023/11/21/火
家族で温泉ホテルへ行った。息子と館内を探検してみると廊下の突き当りの大きな窓からの富士山の眺めが見事だった。こんなホテルなのになぜ格安なのだろうと思ったら隣の部屋の音はかなり筒抜けで、襖1枚の民宿並みだった。 #今朝見た夢

2023/11/19/日
うっすら積もりました。初積雪。

2023/11/12/火
今季初のマイナスとなった長野では初霜初氷も観測したそうですが、昨年より18日も遅かったのだそう。やっぱり夏が長かった。

2023/11/12/日
タイヤ交換しました。今季よりインパクトレンチを導入したので体力的には楽々。でもかなりうるさいねこれ。そんなことより問題はタイヤ交換しようと思って車のところに行ったから気づいたけど、はいていた夏タイヤがパンクしていたこと。明日の朝まで気づかなかったら…と思うとぞっとする。パンクしたタイヤを外してざっと眺めてみたけれど、なにか刺さっているようには見えない。昨日の夜乗ったときには特に異常は感じなかった。いつなぜ空気が抜けてしまったか。

2023/11/11/土
MRI検査の結果、何の異常もないということでほっとはしたものの、じゃあこのめまいは一体何なのという問題は解決しないまま。

2023/11/10/金
月曜日は平地でも積雪のおそれ。うーんいつタイヤ交換しようか。

2023/11/04/土
善光寺近くに用事があってついでに参道を歩いてみたらすごい人出で、ここは渋谷か?って感じでした(渋谷に行ったことはないけど)さすが善光寺さん

2023/11/03/金
もう二度と会うことはないと思っていた人たちと再会することができた #今朝見た夢

2023/11/01/水
夕日が差し込む部屋でこの情景この状況はデジャブだと思った 夢なのでデジャブも何もないのだが #今朝見た夢

2023/10/31/火
通っているテニススクールの古いタイル張りのトイレのサンダルがみんな濡れてて履けない #今朝見た夢

2023/10/30/月
卵黄を使いたくて卵を割ったら片っ端から緑変したり腐ったりしているという呪いにかかっていた #今朝見た夢

2023/10/29/日
今日は満月と木星が近い。今日の未明の部分月食はスルーしちゃったけどもう今年も来年も月食はないんだ。

2023/10/28/土
大きなプラケースに鍵とかワイヤーとかつけて宅配ボックスに仕立てた。ドアとかボックスに貼るステッカーは買うと案外高いので自作した。ヤマトだと営業所止め、アマゾンだとコンビニ受け取りにできるけどそうはできないことが多いので。
ステッカー

2023/10/24/火
先週から悩まされているめまい。脳神経外科を受診して特に問題はなかったのですが症状が改善しないということと、頭部のCTでは耳の異常まではわからないということで、今日は耳鼻咽喉科に行ってきました。でも検査の結果やはり異常はなしでした。とりあえず重篤な病気由来のめまいではないことがわかって安心はしましたが、問題は解決しないままです。

2023/10/22/日
めまいに薬が効いたのかどうか、その効果を実感はできていませんでしたが、あまりにも天気がよい気持ちのよい日だったので外を歩くことにしました。結果的には歩いているうちに軽く車酔いしたみたいな感じに。気持ち悪くなってしまって、午後はごろごろしていました。長期戦は覚悟しているのですが、これが続くと思うと辛いです。

2023/10/21/土
昨日からなんだか足元が地についていないようなめまいがしていました。気のせいかなとも思ったのですが今朝は明らかにおかしくて、ネットで検索してみると「ぐるぐる」じゃない「ふわふわ」系のめまいは脳の異常が原因のことが多いとのこと。その情報にビビって脳神経外科に行きCT検査をしてもらいました。結果としては異常はないということで、その点では安心しました。CTと薬とで9000円近くもかかりました。ただ、ふわふわ系のめまいの原因には脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍といった病名がずらりと並んでいて、もし検査でそういうだとわかったらきっと入院とかになって、でしばらく家に帰ってこられないんだなとか思いながら今朝は家を出たので、安心料としては安かったと言えるのかもかもしれません。

2023/10/18/水
twitter有料化ってデマじゃなかったんですね。一部の地域の新規アカウントだけらしいけどそんなのこれからどうなるのかわからないですし、 fedibirdに居場所はありますし、やっぱり引退して閲覧のみにするのがよさそうだと改めて思いました。問題はtwitterでしか連絡の取れない人との関係をどうしていくかです。

2023/10/15/日
SSL化していな個人サイトのリンクを踏むとhttpsにリダイレクトされて404になってしまう問題、自分の環境でも昨日からChromeで発生してしまうようになりました。これはつまり自分のサイト(このサイト)を閲覧できないということです。更新しても確かめられないのは困ります。
というわけでSSL化が急務となりました。ChromeからFirefoxに戻るのも一つの手ですが、これをいい機会と考えました。レンタルサーバーのサポートページのよくある質問に、10/5付で「レンタルサーバにて運用中のWebサイトにて、Google Chromeでの閲覧時に表示されなくなったというお問い合わせが増加しています。Microsoft EdgeやFirefoxなど他のブラウザではサイトが閲覧できる場合、Google Chromeの仕様変更による影響が出ている可能性があります」とあって、みんな困っていたんだなと思いました。
そこに載っていた手順に従ってコントロールパネルで設定すると、拍子抜けするくらい簡単にSSL化ができました。サーバーのプラン契約変更が必要だと思いこんでいましたが、大丈夫でした。こんな簡単ならもっと早く実行すればよかったです。これまで自分のサイトのリンク貼っても404になってしまう方が多いんだろうなとか思ったりSSL化するのは年で5000円くらいのプランに変更しなくてはならないと思いこんでいて、今は年2000円以下で済ませているのでそれはちょっとなーと思ったり、いろいろ気が重かったと言えば大げさですけど、これですっきりしました。
昆虫や植物の名前を調べるのに重宝している個人サイトの中には自分と同じように暗号化されていないところもあってそこにはアクセスできるのは謎のままです。

2023/10/13/金
妻氏スイカゲーム2プレイ目でいきなりスイカを生成。

2023/10/08/日
インパクトレンチぽちりました。ついでにトルクレンチも買いました。

2023/10/04/水
fedibirdでだらだらするのが日課になっている。そして以前は旧twitterもそんな場だったような気もする。それがいつのまにか引用RTで鋭く批判するツイートが増え、そのRTが回ってくることが増えた。陰謀論を専門知で一蹴したり、自分の中でもやもやしているものを明快に言語化したりするツイートを読むことは痛快な面もあったけれど、疲れて帰ってきてからのんびり眺めるものではなくなっていた。

2023/10/03/火
ついに気温一桁の季節に突入。

2023/10/02/月
今日勤務先で部屋の中に蝶が飛んでいて、もちろんすぐ「ミドリヒョウモンの雌だ!」ってわかったんだけど、それを口に出して言うと変な人扱いされそうな気がしたので黙っていた。

2023/10/01/日
朝の地区作業おしまい帰宅。雨の中での草刈りで図らずもゴアの雨具の優秀さを再確認しました。ここ何年も日帰りばかりで雨のときには山に行かないで過ごしてきたので、久しぶりにその快性能の恩恵にあずかりました。

2023/09/24/日
朝は12℃しかありませんでした。寒いわけです。 先週の日曜日はエアコン壊れた、ないと無理ー!って騒いでいたんですよ。何この気温差。

2023/09/23/土
fedibirdタグをつけなければ基本的にはフォロワーさんが見るだけだから、虫写真を閲覧注意指定しなくてもいいかと思っていたんですが、苦情が来てしまいました。どの程度がだめなのかは判断がむずかしいので、その方にはミュートかブロックしてくださいとお願いをしておきました。非公開にすればフォロワーさんにしか流れないので安全なんですが、写真やnatureなどのハッシュタグで見てくださる方も多いのでそうしたくないです。LTLのないfedibirdでfedibirdタグをつけない投稿をその方がどうして見ることになったのかわからないですが、写真などのハッシュタグで見たのだとすれば未収載でも目にすることになってしまいます。
やっぱり閲覧注意にするしかないのかなと思いますが、それは、自分がすてきだとか美しいと感じた生き物や自然の画像を、なんか不愉快な画像をTLに流してすみませんねぇと言いながらアップするこということです。世間一般には受け入れがたいものを自分は愛でているという、大げさに言えば自己否定的な行為であって、できればしたくないことなんです。

2023/09/20/水
マストドンに撮った写真をあげると、英語圏の方も★やリプライをつけてくれることがあります。きっと#photographyや#natureといったタグをたどって見に来てくれるのだと思います。言葉が違う方とも写真で繋がれるのは楽しいと改めて思います。旧twitterではこういうことはありませんでした。なので最近は英題を付記することにしています。翻訳ソフト任せですけど、直訳では今ひとつと思うことも多くてちょっと工夫する必要があります。それもまた楽しい。

2023/09/17/日
新型コロナ発症10日目。今日で家庭内隔離はおしまいの予定。家族になんとかうつさずに済んだようでよかった。仕事先でも自分の周りに新たな感染者は出ていないので、ほっとしている。気をつけててもだめなときはだめというのが今回わかったことなので。

2023/09/16/土
昨日エアコンが死亡しましたが、早速明日に取り付け工事をしてもらえることになりました。9月に入って暑さも35度超え連発の頃に比べると少し和らいできたから、エアコン工事も空いていたんでしょう。今日頼んで明日にすぐやってもらえることになったのは不幸中の幸い。これシーズンのはじめとかだったら、相当待たされていたはずです。
エアコンでも冷蔵庫でもなんでもそうだけど、壊れる前に更新するってなかなかできなくないですか?私には無理です。でも壊れてから買うと急ぎになるから在庫がある中から選ぶしかなくなって、いい買い物はできなくなるんですけどね。
昼間はエアコンのない部屋にいることができない暑さだったので、ずっと休日出勤して仕事をていました。新コロで休んだ分を取り返さなければならなかったので、どちらにしても休出は避けられなかったから、ちょうどよかったとも言えます。けっこう頑張りました。というわけで帰ってきてから少し飲んで暑気払いをしました。エアコンのない部屋ではまだ無理な時間帯なのでベランダで飲むことにしました。外気温25℃。爆音アオマツムシ。

2023/09/15/金
【悲報】エアコンが壊れました。室外機が止まってしまいました。いろいろ試したけどだめっぽいです。もう20年選手だったし真夏に逝かなかっただけよしとしましょう。

2023/09/14/木
今回のコロナ感染で体重は3kgくらい落ちてズボンがゆるいです。あわよくばこれを維持したくお願い申し上げます。
コロナあけ出勤2日目。だいぶ力も回復してきた。同僚に陽性だったんですよーと告げると、ずっとちゃんとマスクしてましたよねぇとか言われる。自分でもそう思うもん。危なかったのは発症0日目は微熱が出たものの一日目の朝は平熱だったこと(やや高め)。あそこで仕事に行ってたら同僚をかなり巻き込んでいたと思う。

2023/09/13/水
5日間の引きこもり療養生活からの復帰第一日目は大過なく過ごせましたが、やはり疲れました。部屋にいる限りもう体調はほぼ戻ったものと感じていました。でもいろいろ動いてみると、まだとてもとても本調子ではないことがよくわかりました。

2023/09/12/火
コロナ5日目の朝、体温36.1℃症状特になし。外出自粛期間は今日で終えて、明日から仕事に復帰します。家庭内隔離は念のためもう少し続ける予定です。具合の悪いところはなく(おそらくまだウイルスを排出中ではあるが)用事もやることもなくて暇なのに、仕事を休んでいることの背徳感がすごい。部屋から極力出ないようにしているので家事もてきないし。

2023/09/11/月
コロナ4日目の朝、体温36.4℃頭痛咽頭痛なし。仕事に行けないのは嬉しいようなそうでもないような複雑な気持ち。

2023/09/10/日
コロナ3日目の朝、体温36.8℃頭痛咽頭痛ほとんどなし。咳は少し出る。症状はほぼ治まった感じです。こうして症状が軽快してしまうとコロナはただの風邪という物言いもわからないではない感じもしますが、肺炎までいかなかったのは幸運というべきで、ただの風邪ですんだのは運が良かったという程度の話です。

2023/09/09/土
コロナ2日目の朝、体温37.8℃頭痛あり咽頭痛なし味覚正常。食欲はないのでアイスとかゼリー食べてます。
自分が感染して「コロナは終わった」的な物言いをする人に対して違うだろー!って思いがますます強くなりました。マスクは自宅以外では常時着用、外飲みにも人混みにも行かなかったのですが発症してしまいました。これまではそれで回避できていたものができなかったということで、コロナは相当広がっているんじゃないかと感じてます。もちろんコロナになってしまったのだから気の緩みみたいなものがあったのだろうとは思いますが、今のところどこでどう感染したのか、心当たりがありません。今のコロナ(もうオミクロンじゃないんでしたっけ?)の感染力の強さは侮れないと感じてます。

2023/09/08/金
昨夜から発熱。熱は37℃を超えたり超えなかったり。味覚正常、頭痛あり。大したことないかなと思ったけど抗原検査してみたら薄っすら線が出てしまいました。

2023/09/06/水
またキツネが鳴いている。けっこうドキッとする声。

2023/09/05/火
今日は35℃もあったのですか。35はこえちゃいけませんよ9月に。
今日帰りの車の中で聞いていたFMでパーソナリティが「ツイッターX」って言っていてちょっとおもしろかった。

2023/09/04/月
ああ……ああああーーっ!目がぁぁ!目がぁぁぁぁあっ!!かゆい。
月曜の激務に耐えたので今日はイレギュラーだけど飲んじゃってる。あーこれからも働いていかなければならないかと思うとつらいね。少し前まではわりと仕事は好きだったんだけど、なんかちょっと違ってきた。

2023/09/01/金
今朝、駐車場から職場に歩いて向かう時に彩雲を見つけて、ああもしかしたら今日はいいことがあるかもしれないと思いましたが、特にそんな事は全くありませんでした。
帰り道、いつものスタンドでガソリンを入れました。いくら高い高いと騒いでも車がなければ成り立たない暮らしなので、入れるしかありません。見ても腹が立つだけなのでレシートは見ませんでした。
家に帰ってからは妻と2週連続で同じラーメン屋さんに行きました。そしたら会計のときに「いつもありがとうございます」と言われてしまいました。顔を覚えてもらえたんでしょうか。微妙に嬉しくなりました。ここのラーメン好きだし。
/家に帰って時々ベランダに出て月を見たり写真を撮ったりしていました。窓にはノメイガの仲間がとまっているのですが、ノメイガの仲間はメイガの仲間ではなくツトガの仲間なのですと自分でも何を書いているのかわからなくなります。自分はなぜこのように野に生きるものたちの名前を知る(同定する)ことに、仕事に追われて枯渇しわずかに残ったエネルギーをそそいでしまうのか、自分でもときどき奇妙に思いますが、やっぱり目にする世界の解像度が上がる快感に支配されているんだろうと思います。

2023/08/30/水
ガソリン185円くらいでがたがた言うなという気分になっている長野県民は私だけではあるまいて(全国一のガソリン高値県)

2023/08/29/火
旧twitterのことを「鳥」と書く人が減ってHTLの精度が上がってきました(野鳥好きなので「鳥」は購読キーワードに入っています)。これはtwitterがXになってよかったことの一つ。
fedibirdにはXと同じ投稿はしないというポリシーだったんだけどあっちに画像を上げても反応してもらえないので同じ画像をこっちにも上げてしまいます。いいねとかをもらうためにアップしているつもりはなかったんですけど、リアクションがあるのはやっぱり嬉しいです。たくさんRTをしてもらいたい、いいねをつけてもらいたいということをあけすけに言う人をXで見かけるたびに、それってなんだかなと思っていたけど、ここでリアクションをもらうのが嬉しい自分も根っこは同じなのかもしれない。

2023/08/28/月
今日はあんまり暑くならなかったなと思ったら、最高気温が31℃どまりだった。未明には窓からの風が寒くて目が覚めたし、長野はだんだん秋めいてきたのかどうか。なんて書いたら明日はまた最高気温35℃予報だった。げんなり。そんなことより平日の朝に草刈り作業が設定されているってどういうことだ(届いた回覧板を見て憤慨)。

2023/08/27/日
モンベラーの証。
モンベル

2023/08/23/水
この喉の痛みは花粉だ…やつが来たんだ…

2023/08/21/月
今日コンビニでセラを見かけた。もう30年以上前の車だと思うけど、そうは見えないほどとてもきれいに乗っていた。

2023/08/19/土
すごく高級そうなカーコーティング店にジムニーが入庫してた。価値観は多様だ。

2023/08/17/木
イリオモテヤマネコの番組に飼い猫大好き芸能人を集めてカワイイを連呼させるのは疑問だな。ペット目線でしか語れない出演者に嫌悪感さえ抱いた。

2023/08/14/月
台風の雨で全国あちこち大変だけど、こちらは雨がパラッと降っただけ。雨がほしい。日本全国にまんべんなく過不足なく降ってほしいわ。

2023/08/13/日
昨日息子2人が今日は姉弟家族が東京神奈川に戻っていった。家の中がガランとしてしまったように感じるけれどこれが日常。

2023/8/12/土
どう考えても食べ過ぎ(昨日は飲み過ぎ)

2023/8/10/木
知らないうちにドアパンチされてた。助手席側のドアなので気づかなかった。(泣)

2023/8/09/水
ガソリンスタンドのハイオク価格表示が“201円”になってるんですけど!

2023/08/07/月
人間ドックでした。

2023/08/06/日
友達のアルファードを借りて乗ってぶつけた夢で目が覚めたので最悪の気分の朝。

2023/08/01/火
網戸からいい風、そしてエンマコオロギ鳴いてる。

2023/07/31/月
最近鼻グズ気味なんだけど、どう考えてもアレルギー症状。これもう秋の花粉シーズン来たってこと?猛暑のせい?

2023/07/30/日
やっぱり気候が変わったよねと感じる今日このごろ。昔は外で犬を飼っていた(世の中そういう時代だった)けど、今は気温的にもそれは無理だ。

2023/07/27/木
スマホプラン変更。少し安くなるはず(でもって使えるデータは増える)

23/07/25/火
ねぇねぇtwitterをブラウザで見たら青い鳥はいなくてなんか変なバッテンがでてきたよ。

2023/07/21/金
ポケモンスリープ入れてみたけどお酒を飲んじゃうと睡眠の質はかなりさがりそう(昨夜はぐっすりタイプでした)。

2023/07/17/月
祝日の朝、ふだんは見ない朝ドラ(らんまん)見てました。トガクシソウ(トガクシショウマの方が自分はしっくりくるけど)の学名を巡って、こんなこと(学名を巡る争い)があったとは。Wikipediaを見るとほぼ実話らしく。
うちの庭には、実生から育ったトガクシショウマの株が1つだけ残ってます。もっとあったんですが、やはり暑い平地では厳しかったようです。

2023/07/14/金
メモアプリをEvernoteからGoogle keepに変更して1週間、すごく快適(すぐ書ける)。移行ツールがなくて全部手動でコピペしたのは大変だったけど、頑張ってよかった。OneNoteも考えたのだけれど、野帳としての利用が主で、時系列に記録ができて後で検索できればよかったので、シンプルなkeepが自分には合っていると思う。

2023/07/09/日
スリリングな岩場を持つ稜線に昔取った杵柄よろしく無謀に突っ込もうとして山小屋のご主人に全力で止められるという夢を見ました。現実をよく表している良夢でした。九州のある地方都市にその岩場を再現し安全にナイフエッジを通過する体験ができる標高差50mほどの陸橋ができたのでそこを歩いてみたというのが二度寝で見た夢です。危ないところはできれば避けてきた山登りスタイルたったのだけどどうした自分。
みんなevernoteから退避し始めているという話を聞きサ終の真偽はともかく使いにくさ倍増は確かな事実なので自分も乗り換えを決断。野帳として1400以上のノートを10年間ため込んできたのだけれどここを離れることと自分の中でのTwitterの位置づけとが微妙に重なるのよね。以前は健全な運営や利便性のためなら月額いくらかの課金をしてもいいと思っていた時期もありました。今はとてもそうは思えなくなりました。これはevernoteもTwitterも。

2023/07/06/木
Threadsに登録してみましたが、頼みもしないのにドンドコ流れてくるオススメ投稿、これどうすりゃいいのよ。

2023/07/04/火
TweetDeckは実質有料アプリ化という悲しい知らせ。ずっと愛用していただけに残念。公式は使いにくいしblueにするつもりもないので、これでますますTLを読む機会が減ることになる。Tweetの取得制限もあって読み込めないこともあるし、fedibirdの居心地はかなりいいしで、もうあまりtwitterにいる意味がなくなった。

2023/07/02/日
マストドンがちょっと重くて、どうしてだろうと思ったらtwitterが止まったための流入が原因らしい。twitterに入ってみたら、最初は大丈夫だったもののやがてTLが読めなくなった。イーロンの仕業ということ。

2023/07/01/土
雨なのでアマプラでも見るかと、最近大ヒットしたという映画を見ましたが、自分には全く合わず時間の無駄でした。それにしても今日はよく降ります。

2023/06/30/金
20代の同僚が、電池がだめなのでそろそろ機種変したいんですけどiPhone高くて無理ですって言っていて、そうだよねぇと思いました(わたくしはアンドロイドですわ)。この人と話していると結構面白くて、父が持っていたんですけどあの小さい液晶に文字打つやつってなんでしたっけ?というからガラケー?と思ったら、結果的には「ワープロ」で、そうかワープロという言葉ももう死んでいるのかと気づいたりしました。
そして今日は、うまく書けませんけど信じられないリアクションがあって、ものすごく感激しています。きちんと仕事をしてきてよかったと思っています。こんな事があるなんて。

2023/06/28/水
今日は上司のあまりにも身勝手で姑息な言動を目の当たりにして、情けなさと怒りとで焼酎を飲むことにしました。

2023/06/25/日
やばい寝坊した!仕事なのに!と思って跳ね起きたら日曜日だった。しかもまだ5時。禰豆子が浴びたような朝日が差し込んできていた。

2023/06/24/土
1F親世帯のレコーダー入れ替え終了。
モンベル
モンベラー歴が長いので最近買うTシャツはシンプルな無地が多かったんだけど、このグラフィックにつられて買ってしまった。
今日は湿原を歩き亜高山の森を歩き今はベランダで涼んでいるという大変贅沢な時間を過ごした。ベランダで空を見ていると、ツバメの声が落ちてくる。ヒヨドリの幼鳥っぽい声がする。ハシボソガラスが小さな群れをいくつも作って塒に向かって飛んでいく。

2023/06/21/水
ニコン Z180-600mm正式発表。いつかはこれに移行しておしまいかな。お金が溜まったら500PFを買おうかと思っていたけど、Z100−400にテレコンをつけるかこっちかどっちか。最短撮影距離が短いのが自分にはあっている。虫も撮りたい。

2023/06/18/日
今年は、数年ぶりに自宅に比較的近いところでカッコウが鳴いていることが多く、昨日は自宅北側の電柱でさえずるところをトイレの窓から視認、今朝はついに、自宅の目の前の電線でさえずるところを、2Fリビングからじっくり見ることができました。

2023/06/16/金
週末きました。仕事の後に鶏白湯ラーメンを食べまして、帰宅しました。
福田享さん
画像は先日行った県立美術館での超絶技巧展で撮影可の福田亨さんの立体木象嵌。SNSで見ていた作品を目の当たりにできて至福でした。

2023/06/14/水
解体キングダム好きでよく見ているけど、今回もおもしろい。NHK受信料を払いたくないっていう人はもちろんいるだろうけど、自分なんかは見る番組の8割はNHKだからなあ。でもネット利用者からNHK受信料を取るっていう話はさすがにどうかと思うよ。

2023/06/13/火
カッコウに2度起こされました(4:20、6:05)。そのあとエナガの声を聞きました。自宅では初めてかも。

2023/06/12/月
買ったばかりのズボンにノックして芯が出たままの顔料インクボールペンを入れたままにしてしまい、ポケット部分に黒いシミができてしまっていた。ショックぅ…。ボールペンは断然顔料インク派なんですが、こういうときは生地に染みて広がってしまうのと耐水性だから洗っても落ちないのとでたちが悪い。
服のことといえば、昔はあんまり持っていなかった長袖Tシャツ、今は何枚もある。半袖だと少し寒いと思うことも多くて、これも加齢だろうな。

2023/06/11/日
ダーウィン、ノネコ問題に触れることができるかどうかでしたが、アマミノクロウサギを脅かすのは「それはハブです!」じゃだめすぎる。アマミノクロウサギを脅かすノネコに全く触れずに終わる生放送でした。がっかりもいいところ。

2023/06/10/土
最近は自宅近くでカッコウの声を聞くことが減った。ちょっとさびしい。妻が「カッコウって人んとこに卵を産むんだよね?」と言うので、人でなくて鳥なと訂正した。
昨日モンベルでいろいろ買ったので、服の断捨離をした。こういうことには抵抗があるタイプだけど今回はかなり捨てた。昔よく聞いていた音楽を聞くと、一瞬でその時代に戻れる感覚があるけど、もう着ない服をなかなか捨てられないのも、その服にはいろんな思い出が重なっているからなんだよね。

2023/06/09/金
なんか気が晴れないのでモンベルで散財することにした。最近よく着ている無地の長袖Tの違う色を追加。くたびれてよれよれになってるモスグリーンの山パンツを更新。イワツバメのグラフィックコットンTシャツも購入。以前は新しいグラフィックのTシャツが出ると、これいいなーと思うことがあったけど、最近は無地のTシャツが好み。これも加齢だね。
今日は久しぶりに飲んじゃうことにしてコンビニで例の白州ハイボール(600円!)を見つけて買ってきました。わくわくしてカシュしたんですけど、なんか感動がない。高いウイスキーを買っても自分には意味がないことがよくわかった。

2023/06/4/日
人間ドックで暴れてしまい、何人もの人に押さえつけられた夢で目が覚めて、朝からぐったり疲れてしまいました。昨日も一昨日も1時すぎに寝たのに5時に目が覚めてしまいました。特に用事もないのに…。最近しっかり眠れない感あります。

2023/06/3/土
庭仕事をがんばりました。

2023/05/31/水
今日は比較的早めに帰宅できたのでhappyです。夕飯前にポテチをキメました。ポテチにはやっぱりビール!といきたいところですが、節酒中なので今日は豆乳です。遅くまで働いてきて、帰宅してから飯風呂寝るがギリギリだとお酒を飲むところまで気持ちがいかないでしけど、今日くらいに帰って来ちゃうと、なんかお酒を飲まないのはさびしいです。

2023/5/28/日
地区の草刈りで、小一時間をビーバーの群れの騒音の中で過ごす。草刈り機の愛称?商品名?としての「ビーバー」は少なくともここらでは完全に定着してるけど、木をかじって利用する動物の名前を草刈り機に当てるのはよく考えればミスマッチだな。集まった人のほとんどは2ストのエンジン機持参だったけどマキタの充電式草刈り機を持ってきている人もいて、静かでいいなと思う。草刈り機まで導入するつもりはないけれど。とりあえず次はインパクトレンチ。

2023/05/25/木
中野市の事件、警察官まで意識不明なんてひどすぎる。自宅から近くはないけれど遠くもない距離、ヘリの音が聞こえる。

2023/05/24/水
昨日の月と金星の接近は雨天で見ることができなかったけど、まだまだ十分に近い月と金星を見て帰宅。
夜、窓の外からキツネの声が聞こえてきた。

2023/05/23/火
丸亀製麺のカエル混入事件はこの間の長野のサラダにカエルの一部が入っていた事案に続いて笑えない話だけど、カエルの同定を試みている方々の姿にはいい意味で少し笑ってしまった。気持ちはわかる。

2023/05/21/日
車から降りたらすぐ脇の畑からヒヨドリが赤いものをくわえて飛び去った。それうちのイチゴ。
昨日の庭仕事でなにか毒毛虫みたいのいたんだろうか。長袖は着ていたんだけど、右腕上腕部に発疹多数めちゃかゆい。

2023/05/20/土
結局今日は山には行きませんでした。午前中は生垣バリカン、昼はカボチャ植え付け、午後は剪定とよく働きました。BGMはずっとカッコウ。遠かったけどですね。
久しぶりに電動工具(今回は農具?)を使って楽しかったけど、腕がプルプルです。
ヘッッジトリマー
畑の残置アスパラにアスパラハムシがとっついていました。たった数本のアスパラを見つけてどこからともなくやってくるすごさ。彼らにはいったいどのような世界が見えているのでしょうか(嗅覚だから見えてはいないんですけど)。昆虫って本当にすごいと思います。

2023/05/15/月
NHKで「戻りつつある日常」なんて言っているけど、戻れるのかわからないのにミスリード。これから9波がきたらまたしばらく「日常」からは遠ざかる。なんにも終わってはいない、現在進行形。
仕事には追われないように、できるだけ自分から追っていくように心がけていたんだけど、勤務先が変わってからは、慣れないことわかんないことが多くて、結果、常に追われている感がある。それがどうもいけない。転職ではなくて単なる異動なんだけど、今回のはほんとにストレス。きちんと睡眠を取ったらきつい月曜日もけっこう余力を残して乗り越えられたので、今日も早めに寝るつもり。ゆっくり湯船につかってから寝る。

2023/05/14/日
ヘッジトリマーぽち。自分が庭仕事をするとはな…。前にもまして山や鳥から遠ざかっていく。
昨日放送の青空レストランで出てきてちょっと興味があったアケビの芽。twitterでちょっとつぶやいたら皆様からいろいろな情報を教えていただいてますます気になり、早速アケビの芽を採ってきて茹ででさらしておひたしにして食べてみた。上品な苦味でまずまず。でも絶対的に量が足りなかった。

2023/05/13/土
ぐったり土曜日。いつもに比べて遅くまで寝てたけど今週の疲れは取れずに残ってんなーという感じ。

2023/05/12/金
セブンイレブンでバーコード決済の画面が表示できず、持っていたカードで支払い。店外に出たら表示された。最近は財布を持たずに外出することがほとんどだけどやっぱりリスクあるね。

2023/05/10/水
今日はかなりメンタル削られたのでやめてたお酒を飲みます。

2023/05/07/日
この連休中、早く寝て早く起きるパターンに持ち込めているのはいいんだけど、連日のように悪夢を見るのはどうにかならないものか。
職場でもコロナは終わった的なことを言っている人ばかりだけど、新型コロナの感染予防はこれからが本番。お金がかかるから医者にいかない、検査をしない人が増える、どのくらい休むかは個人の判断になるから症状があっても休まない人が増える、マスクも個人の判断だから症状があってもマスクをしない人が増える、新コロ感染予防はこれからが本番だと考えざるを得ないい理由ばかりはいくらでも挙げられる。

2023/5/05/金
昨日、熱心な朝ドラファンの妻と森を歩いた時、足元に咲く山野草をこれは〇〇、これは〇〇、ここが〇〇とはちがうんだよなどと解説していったら、「らんまん」みたい!と変な感激の仕方をしていた。

2023/5/04/木
朝の探鳥は気温一桁でフリースや手袋が必要な寒さ、昼になったら25℃に迫る気温で半袖でもいいくらい、でもスーパーに入ったら冷房が効きすぎて半袖では寒すぎる、過酷な長野の連休2日目。

2023/5/03/水
鳥見に行こうと思って起きたんだけど案の定捻挫した所の痛みが増してて歩くのがややつら。

2023/5/01/月
今日は通院日だったので定時退勤したのですが、医者は激混みでした。連休前にいっておこうと、考えることはみんな同じですね。5時過ぎに病院についたのに、出たのは7時過ぎになってしまいました。そして早く帰ったせいでできなかった仕事を、結局家でしているという悲しさですが、明日頑張れば休みなのですべて許せる気がしています。

2023/4/24/月
今朝は本当に仕事に行きたくなかったのですが、なんとか月曜日をこなして明日につなげることができました。でもまだ月曜日なのかという思いが強いです。職場が変わって本当にいろいろと憂鬱です。

2023/4/22/土
納棺と出棺にへの立ち会い、通院、タイヤ交換を午前中に済ませました。午後は告別式の送迎、妻車のタイヤ交換、そして近所の森での探鳥とハードなスケジュールをこなした自分を褒めたいです。

2023/4/15/土
先日、鍵をかけていなくても外からは開かなくなってしまった玄関ドア。今日修理に来ていただいています。これでやっと不自由な生活から抜け出せます。修理費2万、高く付きましたがこればっかりは仕方がないです。

2023/04/14/金
職場が変わって、今日は歓迎会だというので一応歓迎される立場として義理で仕方なく行ったのですが、結果的にはやっぱり行く必要はなかったです。歓迎会でもなんでもなく、ただ単に自分たちが飲みたいから歓迎ということにかこつけて設定されただけの飲み会でした。ちなみにウーロン茶で通したのでコスパも悪すぎです。会費の6000円あれば何買えた?って思ってしまいます。

2023/04/08/土
朝から大ミスしょんぼり。

2023/04/03/月
新職場に初出勤、何もわからないまま一日過ごしていたけど、気がついたら7時を回っていました。実感はなかったけれどそれだけ働いたということか。

2023/04/02/日
坂本龍一氏が亡くなってしまうとは。

2023/04/01/土
いよいよ本棚の空きがなくなってきたのでダンボール一箱分、もう読むことはないだろうなというものと印象にあまり残っていない本をブックオフに持っていきました。2300円になりました。買取額は全体的にマンガより文庫のほうがよかったのが意外でした。ハードカバーは思いつきで買ったりはしないのでなかなか手放す気持ちになれませんね。服も着ないのあるし処分しなければ。もともと捨てるのが苦手なので、思いきらないと身の回りの整理ができないです。で、断捨離の本を書店でパラパラめくってみましたが、「ものを捨てないと運が開けない」とかまじめに書いてあって、こりゃだめだとそっと本を閉じました。

2023/03/31/金
夕飯に二郎インスパイアみたいの食べたんだけど、もうそろそろこういうの無理だ(年齢)

2023/03/30/木
まだサクラは一分咲き、二分咲き程度ですが、開いた花の多い木の下で撮ると春爛漫感ありました。

2023/03/29/水
昨夜は考え事をしていたら眠れなくなってしまって、朝方になってようやく寝られたのですが、あんまり眠くないのはやっぱりどこかで気を張ってしまっているのかな(新年度で職場が変わるせい?)

2023/03/28/火
長野市もサクラが開花だそうです。平年より半月早いとか。ウメとサクラが同時に咲いています。

2023/03/24/金
引き継ぎをほぼ終えて来週も仕事には行くけど特にすることもない。ほっとしているけれど去り難い思いもある。

2023/03/23/木
デスク周りの身辺整理がかなり進んでもういつでも離れられる準備ができた。寂しい。28日までは今の所にいて新年度からは新しい環境で、正直言って憂鬱。今日はお別れに挨拶に来てくれた方がいたけど、前を向かなくてはいけないと思いつつ、やっぱりつらい。

2023/03/21/火
会合に間に合わないからといって、お酒が残っているのに車を運転してしまった夢を見ました。何かを起こしてしまう前に、やはりお酒をやめるべきなのかもしれない。ちなみにこれも夢の中の話ですが、出かけた先で食べたネギのたっぷり入ったもつ煮がうまかったです。他にもいろんな夢を見て、それぞれやや重くて、それを結構はっきり覚えているせいか、朝からぐったりと疲れてしまっています。

2023/03/20/月
先週は精神的にダメージを受けてしまいましたが、なんとか前を向いて、今週のスタートは頑張りました。今日はすごく仕事しました。でも家に帰ってお酒飲んだらまた涙が出てきてしまいました。前に進むというのは辛いことです。

2023/03/18/土
今週はいろいろと辛く悲しいことがあってボロボロでしたが、ようやく立ち直ってきた土曜日です。雨の中、ようやく庭のウメのつぼみが膨らんできました。。
ウメ

2023/03/03/金
昨日の木星と金星の大接近は見られなかったのですが、今日もそれなりにまあまあ近い二人を見られたのでよかったとします。今夜は八幡屋礒五郎の「山椒の種」をつまみに飲んでおります。これすごくいい。

2023/03/01/水
昨日は日較差が20℃、今日は18℃。もう何を着ていったらいいのかわからないけど、これが長野なのよね。

2023/02/27/月
いろんな病院に行く機会があるんだけど、県外への往来があったかたは申告するようにという文言はほとんどの病院にあるのね。でも今それにどれだけの意味があるのか。都会が危険で田舎は比較的安全という認識はとっくに崩壊しているはずなんだけど。

2023/02/25/土
久しぶりに息子たちと焼肉。
焼肉

2023/02/23/木
今日もよく働きました。ただでさえ短い2月のしかも月末に祝日を入れるのはやめてくれ。

2023/02/21/火
帰りに書店によって話題の?BIRDERをちらっと立ち読みしてきました。目からウロコの野鳥撮影術だっけ、そんなタイトルでしたけど特に目新しいことは書いてなかったですし、問題になった募集記事がその象徴だと思うんですがマナー面に対する言及がかなり弱いのがとても残念だと思いました。野鳥の生態とか形態とかに興味があるならBIRDERより野鳥誌ですよ!というのは前からかなり強く思っています。自分がBIRDERの購読をやめたのはそういうこと。もちろんそれは優劣ではなく好みということから。

2023/02/19/日
Misskeyで鳥関係のノートを受信しようとアンテナたてたけど観察できるのはtwitterと焼鳥と鳥取くらいだ。

2023/02/18/土
Misskey.ioのLTLの速さについていけないしアンテナたてても自分が読みたい話題についてのノートは引っかからないしこれは放置かな…

2023/02/17/金
今日はいつもより少し高めの(とはいっても2,000円くらい)のウイスキーを買ってきたんですが、なにこれおいしい。 バスカー、ちょっとはまりそう。

2023/02/15/水
タンブラーを買いました。

2023/02/14/火
10年来だましだまし付き合ってきている持病がやや悪化。この覚書を見たら去年もこの時期(1月下旬)に同じ症状が現れていた。金曜日にまた通院でブルー。

2023/02/09/木
今日自分が写っている写真をもらったのですが、すごく老けて写っていてちょっとショック。鏡の中の自分と本当の自分とはかなり違うのですね…

2023/02/08/水
コロナにかかった上司が俺はもうコロナは怖くないから飲み会を企画する!おまえらも出ろ!と騒いでいてつくづく嫌になった。こうやって私たちは分断されていく。

2023/02/07/火
4年ぶりに眼鏡のレンズを入れ替えました。度数は変わらないんですけど細かい傷がなくなっただけでこれだけクリアに見えるとは!って感じです。
今日はまだ火曜日ですけど仕事でいいことがありましたので軽く飲んじゃいます。

2023/02/04/土
Mastodonでは、HTLに海外の野鳥の画像がやたら流れてくるようにしてあって見ているだけで眼福なんですけど、日本にもいる種類が出てくると、おまえあっちでも元気でやっているんか!という気持ちになる。

2023/01/29/日
持ち帰り仕事を5時間もしてしまって目が冴えてしまって眠れない。

2023/01/28/土
昨日の朝見た夢は、小惑星が地球に衝突して人類の滅亡が確実視されているその日の設定でした。なんか心穏やかでいつも通りの暮らしで最期を迎えることにしました。そして迫り来る地殻津波を妻と見ることに決めていました。世界が終わる前に息子に会っておきたかったけど、会いに行かないことにしました。人類最後の日を迎える前に新幹線が動いているとも考えにくかったしね。
そして今朝は阿蘇山が噴火する夢でした。毎朝大変ですけど昨日よりはスケールダウンしました。

2023/01/27/金
5類に移行するとなんでマスクが原則不要になるの?

2023/01/25水
最高気温はマイナス5、現在すでにマイナス8、明日が思いやられます。予想ではマイナス12℃だって。寒いとなんか疲れるんですよねぇ(痩せるかも)

2023/01/24/火
瞬間最大風速は20m、こうなると積雪はまだ大したことはなけれど軽い粉雪が舞い上がって、もう完全にホワイトアウト、危なすぎる。今日は病院に行く日だったのですが、どうも駐車場が空いていると思ったら冬の嵐のせいか早仕舞いしていた。やられた。腹いせにお酒を買って帰ってきた。

2023/01/23/月
氷点下になると燃焼しないという暖房用ボイラーとしては致命的な不具合を11月から抱えたままでしたが、本日ようやく取替工事ができました。本格寒波を迎える直前に対策ができてほっとしています。

2023/01/20/金
コロナによる死者がこれほどになり、後遺症に悩む人も多く、感染力がさらに高い株がこれからやってくるというのに、マスク原則不要ってどういう勉強を積み重ねるとそういう判断になるの。勉強ができるバカなのかな。

2023/01/15/日
ジオラインタイツのお尻、膝、太もも内側に穴が開き通気性が良すぎるので新調しました。高かったけど15年も使ったので許されよう。せっかくモンベルストアまで来たのだからと毛糸の帽子も買っちゃった。探鳥のときに使う。デザインは年齢的にはちょっとかわいすぎる感じもするんだけどまあ誰にも会うわけではないし。

2023/01/14/土
スマホで使ってるクライアントアプリからTLが読み込めない。

2023/01/09/月
今日は昼前から用事で高速を使って往復。一番の反省は帰りにガソリンがないまま高速に乗ってしまったこと。途中で警告灯がついてしまって、まあ大丈夫だとは思いつつ渋滞にでもはまればJAF騒ぎだったかもしれません。反省。

2023/01/07/土
全国ニュースで延々と渋谷駅の再開発について放送しているのが地方民からはとても奇妙に見えることに気づかない番組制作者は、いつまでもプロ野球が世の中の多くの人にとって興味あるコンテンツだと勘違いしている流行語大賞審査員と似ている。

2023/01/02/月
年末はルリビタキとかカヤクグリとか、年始はオオタカとかハヤブサとか見られたので、もうこの正月休みに思い残すことはありません(ビールをカシュっとしながら)
PCの空きスペースが心許なくなってきたので外付けにデータ退避。生きている化石とも言われる個人サイトのデータも2023年に合わせて整理。個人サイトの総データ量は大きな画像をUPしないようにしているので20年使っても2.5GB。借りてるサーバの容量は年々増えて今は100GBあるので余裕で死ぬまで大丈夫。

WeatherEye

鳥山絵葉書
絵葉書風味ブログ
  • 「絵葉書風味」
  • 野遊び以外のイラスト・らくがき系ブログです。
  • 気が向いたときに更新しています。