鳥と山の絵葉書
長野から野鳥と山歩きをめぐる情景を発信するwebサイトです。ここ数年は鳥も山も活動休止中です。
最近の更新→過去の更新
2023/06/04/野外手帳「ギンラン咲く森から再び畦道」
2023/06/04/野外手帳「畦道探鳥」
2023/06/03/野外手帳「鳥も花も楽しい5月初旬の戸隠です」
2023/06/03/野外手帳「4日目も戸隠」
2023/06/03/野外手帳「ヤブサメの声について回想する」
2023/05/31/野外手帳「3日目は戸隠森林植物園(鳥編)」
2023/05/31/野外手帳「3日目は戸隠森林植物園(花編)」
2023/05/28/野外手帳「午後はお花見」
2023/05/28/野外手帳「早朝 近所の森を歩く」
2023/05/28/野外手帳「花咲く森の探鳥5月」
2023/05/14/野外手帳「キビタキなど初認」
2023/05/07/野外手帳「花に追いついていく」
2023/05/07/野外手帳「30分だけの森」
2023/05/07/野外手帳「冬鳥は残りそして夏鳥が来る」
2023/05/07/野外手帳「ツバメ初認の日」
2023/04/23/野外手帳「雑草見分けのお勉強」
2023/04/23/野外手帳「カタクリ早い」
2023/04/23/野外手帳「4月1日の畦道と森」
2023/04/15/野外手帳「イソギンチャクはツノハシバミ」
2023/04/15/野外手帳「蛾への入口」
2023/04/10/野外手帳「里山春色」
2023/04/10/野外手帳「まだいたヒレンジャク」
2023/04/10/野外手帳「楽しいパピリオ」
2023/04/10/野外手帳「雪が少ない戸隠」
2023/04/09/野外手帳「ヤマエンゴサクを見に行く」
2023/04/09/野外手帳「再びレンジャクの森」
2023/04/09/野外手帳「畦道△コース」
2023/04/09/野外手帳「窓越しノスリ」
2023/04/08/野外手帳「レンジャク到着」
2023/04/08/野外手帳「まだ春待ちの景色」
2023/04/08/野外手帳「3月上旬いつのも近所の森と畦道」
2023/03/21/写真倉庫733「旋回中」
2023/03/19/野外手帳「月と木星と金星」
2023/03/19/野外手帳「春めく2月」
2023/03/19/野外手帳「青空に映える鳥たち」
2023/03/19/野外手帳「2月畦道1回目」
2023/03/12/写真倉庫732「青い縞」
2023/03/12/写真倉庫731「リンゴの葉と月」
2023/03/06/野外手帳「いつもの畦道でなんと深山」
2023/03/06/野外手帳「森のち池」
2023/03/05/野外手帳「いつもの畦道でまさかのヤマシギ」
2023/02/19/野外手帳「鳥の足跡」
2023/02/12/野外手帳「カモと結氷」
2023/02/12/野外手帳「寒い朝」
2023/02/11/野外手帳「いつもの畦道」
2023/02/11/野外手帳「水鳥を見に行く」
2023/02/11/野外手帳「某池今昔」
2023/01/29/野外手帳「畦道冬の小鳥たち」
2023/01/28/野外手帳「足跡がいっぱい」
2023/01/22/野外手帳「雪の里山でミヤマホオジロ」
2023/01/22/野外手帳「薄雪の朝」
2023/01/22/野外手帳「隠れオシドリ」
2023/01/21/野外手帳「今年も畦道」
2023/01/21/野外手帳「元日の記録」
2023/01/08/写真倉庫730「赤い夕日と青い雪」
2023/01/08/野外手帳「大晦日の探鳥」
2023/01/04/自由研究「双眼鏡のピントリング回転方向」
2023/01/02/写真倉庫729「いちごの畑のミルフィーユ」
2023/01/02/写真倉庫728「不思議な雲だった」
2023/01/02/野外手帳「双眼鏡コリメートでトモエ」
2023/01/01/ナビゲーションバーからtwitterとブログのリンクを削除
2023/01/01/野外手帳「リンゴを食べるシメ」
2022/12/31/野外手帳「某有名探鳥地」
2022/12/31/野外手帳「ミコアイサいいよね」
2022/12/31/野外手帳「隣県探鳥」
2022/12/31/野外手帳「午後の山麓」
2022/12/31/野外手帳「シメとシロハラ初認の森」
2022/12/31/野外手帳「雪が来たらカシラダカ」
2022/12/31/野外手帳「12月中旬曇りの畦道」
2022/12/30/写真倉庫727「歩道橋」
2022/12/30/写真倉庫726「サクラの影」
2022/12/18/野外手帳「カモ見」
2022/12/18/野外手帳「快晴の空のキジバト」
2022/12/11/野外手帳「冬鳥がいない」
2022/12/10/野外手帳「たぶんオオタカとこの冬もクロスジフユエダシャク」
2022/12/07/写真倉庫725「月とスズメ」
2022/12/04/野外手帳「雨上がりに冬鳥探し」
2022/12/04/写真倉庫724「道端に光るエノコロ」
2022/12/01/野外手帳「日が暮れていった」
2022/12/01/野外手帳「冬鳥まだか」
2022/11/23/写真倉庫723「山あいの集落」
2022/11/23/写真倉庫722「アニメで見たような空き地があった」
2022/11/17/野外手帳「ツグミ初認」
2022/11/17/野外手帳「11月8日皆既月食と天王星食」
2022/11/17/野外手帳「11月畦道2回目」
2022/11/13/野外手帳「久しぶりに姪っ子との山」
2022/11/13/野外手帳「カメノコテントウの越冬」
2022/11/13/野外手帳「リンゴが光る秋の畦道」
2022/11/13/野外手帳「晩秋のミノウスバ」
2022/11/12/野外手帳「里山の紅葉の道」
2022/11/12/野外手帳「森のアート」
2022/11/03/写真倉庫721「クヌギの帽子」
2022/11/03/写真倉庫720「透明な空」
2022/11/03/写真倉庫719「水引のよう」
2022/11/03/写真倉庫718「山の端から不思議な光が出ていた」
2022/10/31/野外手帳「夕日に輝く蝶」
2022/10/31/野外手帳「ジコボウを楽しむ」
2022/10/31/野外手帳「センブリを見に行く」
2022/10/30/野外手帳「畦道夕暮れ風景」
2022/10/30/野外手帳「オクモミジハグマ」
2022/10/30/野外手帳「ホシホウジャク」
2022/10/29/写真倉庫717「秋カイツブリ」
2022/10/29/野外手帳「冬鳥渡来」
2022/10/29/野外手帳「10月初旬の戸隠森林植物園」
2022/10/24/写真倉庫716「今年もケイトウアマガエルを観察」
2022/10/24/写真倉庫715「台風の影響」
2022/10/24/写真倉庫714「頭隠して尻隠さず」
2022/10/24/写真倉庫713「森のピクミン」
2022/10/24/写真倉庫712「光る雲」
2022/10/23/野外手帳「雨上がりの赤バック」
2022/10/23/野外手帳「赤とんぼが増えてきた」
2022/10/22/野外手帳「鷹見3回目」
2022/10/22/野外手帳「9月の里山」
2022/10/22/野外手帳「ノビタキに会えた」
2022/10/19/野外手帳「戸隠の秋が始まる」
2022/10/19/野外手帳「鷹見2回目」
2022/10/19/野外手帳「夕暮れギツネ」
2022/10/19/野外手帳「鷹見1回目」
2022/10/17/野外手帳「同定難しい」
2022/10/17/野外手帳「ミヤマウズラ」
2022/10/16/野外手帳「8月最後の畦道」
2022/10/16/野外手帳「アメシロ退治」
2022/10/16/野外手帳「フォトジェニック畦道」
2022/10/10/野外手帳「戸隠8月3回目のキノコ」
2022/10/10/野外手帳「戸隠8月3回目の虫と鳥」
2022/10/10/野外手帳「戸隠8月3回目の蛾」
2022/10/10/野外手帳「戸隠8月3回目の花と蝶」
2022/10/10/野外手帳「低山雨上がり」
2022/10/10/野外手帳「再びゴマシジミ」
2022/10/09/野外手帳「8月午後」
2022/10/09/野外手帳「がんばれゴマシジミ」
2022/10/08/野外手帳「レンゲショウマが咲いた頃」
2022/09/24/野外手帳「花の木道」
2022/09/24/野外手帳「高層湿原そしてキヌガサソウ」
2022/09/23/野外手帳「アカセセリなのかどうか」
2022/09/23/野外手帳「オオトラフコガネに感激」
2022/09/23/野外手帳「池を目指して歩いた夏の日」
2022/09/03/野外手帳「空振りの日」
2022/09/03/野外手帳「戸隠虫見」
2022/09/03/野外手帳「戸隠蝶見2」
2022/09/03/野外手帳「戸隠蝶見」
2022/09/03/野外手帳「まさかのアカセセリ?」
2022/08/27/野外手帳「ヒメシジミやタケウチアオハバチなど」
2022/08/27/野外手帳「赤と紫の花」
2022/08/27/野外手帳「ノアザミの蝶と蛾」
2022/08/27/野外手帳「マルバダケブキの蝶と蛾」
2022/08/20/野外手帳「スマホマクロカメラ試行」
2022/08/20/野外手帳「久しぶりのブナ林」
2022/08/20/写真倉庫711「丸い蕾」
2022/08/20/写真倉庫710「LED街灯が作る影」
2022/08/16/野外手帳「ゲレンデという環境」
2022/08/16/野外手帳「避暑の続きで探蝶」
2022/08/16/野外手帳「アサギマダラ詣で」
2022/08/15/写真倉庫709「御開帳限定」
2022/08/15/写真倉庫708「なぜここにいる」
2022/08/15/写真倉庫707「ナスの花の透明感」
2022/08/15/写真倉庫706「葉の上の葉の影」
2022/08/15/写真倉庫705「おもち」
2022/08/14/野外手帳「戸隠森林植物園7月末(4)蛾編」
2022/08/14/野外手帳「戸隠森林植物園7月末(3)蝶編」
2022/08/14/野外手帳「戸隠森林植物園7月末(2)花と虫編」
2022/08/14/野外手帳「戸隠森林植物園7月末(1)花と鳥編」
2022/08/13/野外手帳「スジグロチャバネセセリの道(2)」
2022/08/13/野外手帳「スジグロチャバネセセリの道(1)」
2022/08/12/野外手帳「叫ぶアブラゼミ」
2022/08/12/野外手帳「虫探しの道」
2022/08/11/野外手帳「ウンモンテントウとミツバウツギと老婆」
2022/08/11/野外手帳「ガガガ」
2022/08/11/野外手帳「鳥と蝶」
2022/07/24/野外手帳「ゲレンデ蝶」
2022/07/18/野外手帳「7月の湿原」
2022/07/18/野外手帳「ワタスゲを見に行く」
2022/07/17/野外手帳「池巡り」
2022/07/16/野外手帳「ゲレンデで赤物と銀一文字」
2022/07/16/野外手帳「畦道にて(6月)」
2022/07/10/野外手帳「庭にて(6月)」
2022/07/10/野外手帳「ベランダにて(6月)」
2022/07/03/野外手帳「緑深まるいつもの近所の森」
2022/07/03/野外手帳「主に虫見の6月山歩き」
2022/06/19/野外手帳「林道虫写真」
2022/06/19/野外手帳「前とは違う森」
2022/06/18/野外手帳「戸隠初夏の虫見編」
2022/06/18/野外手帳「戸隠初夏のお花見」
2022/06/12/野外手帳「アカスジキンカメムシ」
2022/06/12/野外手帳「5月のお花見その3(再びエゾムラサキ)
2022/05/21/写真倉庫704「保護色」
2022/05/21/写真倉庫703「阻止」
2022/05/21/写真倉庫702「ネギ坊主の割れ方」
2022/05/15/野外手帳「5月のお花見その2(ニリンソウなど)」
2022/05/15/野外手帳「5月のお花見(エゾムラサキなど)」
2022/05/15/野外手帳「庭にて」
2022/05/15/野外手帳「エゾムシクイ初認の日」
2022/05/15/野外手帳「久しぶりの畦道」
2022/05/15/野外手帳「畑にて」
2022/05/15/野外手帳「5月2回目のいつもの近所の森」
2022/05/15/野外手帳「5月最初の探鳥」
2022/04/30/野外手帳「自宅待機」
2022/04/30/写真倉庫701「やっぱり大好きキュウリグサ」
2022/04/30/写真倉庫700「オオイヌノフグリの海」
2022/04/30/野外手帳「夏鳥本格渡来の少し前」
2022/04/30/野外手帳「昔は花を見ていなかった」
2022/04/29/写真倉庫699「ポリバケツ」
2022/04/29/写真倉庫698「林道脇トリコロール」
2022/04/29/写真倉庫697「月とウメ」
2022/04/29/野外手帳「ヒオドシやサシバ」
2022/04/29/野外手帳「地元カタクリ山」
2022/04/28/写真倉庫696「変わった雲が出ていた」
2022/04/28/写真倉庫695「コンクリスミレ」
2022/04/28/写真倉庫694「人型」
2022/04/28/野外手帳「ノビタキやノスリ」
2022/04/28/野外手帳「芽吹きの季節」
2022/04/17/野外手帳「チョウの吸蜜」
2022/04/17/野外手帳「サクラ満開の4月10日」
2022/04/16/野外手帳「ウメ満開の4月9日」
2022/04/11/写真倉庫693「木の影」
2022/04/11/写真倉庫692「雪載せ」
2022/04/11/写真倉庫691「瓦と鱗」
2022/04/11/写真倉庫690「木の形」
2022/04/11/写真倉庫689「激しいなごり雪」
2022/04/10/野外手帳「スプリング・エフェメラルのお花見その2」
2022/04/10/野外手帳「スプリング・エフェメラルのお花見その1」
2022/04/09/野外手帳「たぶん今季最後の雪遊び」
2022/04/09/野外手帳「春めく森」
2022/04/09/野外手帳「花と鳥の畦道」
2022/04/05/野外手帳「オオアカゲラたっぷり」
2022/04/05/野外手帳「ミズナラ大王写真集」
2022/04/05/野外手帳「戸隠スノーシュー今季2回目」
2022/04/05/野外手帳「ミスミソウが咲き始め」
2022/04/03/野外手帳「春まだ浅い近所の森」
2022/04/03/野外手帳「3月畦道4回目」
2022/04/03/野外手帳「カタクリはまだ」
2022/04/03/野外手帳「セツブンソウのお花見」
2022/03/28/野外手帳「最初から匂いを確かめればよかった」
2022/03/28/野外手帳「畦道の花」
2022/03/27/野外手帳「戸隠スノーシュー2」
2022/03/27/野外手帳「戸隠スノーシュー」
2022/03/27/野外手帳「なごり雪というには激しすぎ」
2022/03/27/野外手帳「3月畦道1回目」
2022/03/19/写真倉庫688「春待ちのスズメ」
2022/03/19/写真倉庫687「光差す里山」
2022/03/19/写真倉庫686「夕日が描く陰影」
2022/03/19/写真倉庫685「八方尾根遠望」
2022/03/17/野外手帳「ああこういう感じなのか」
2022/03/17/野外手帳「今季最後のアオシギ探し」
2022/03/17/野外手帳「ホオジロ歌う山麓」
2022/03/17/野外手帳「たぶん見納めだった」
2022/03/17/野外手帳「少し気がかり」
2022/03/13/写真倉庫684「きらめく表面霜が星のよう」
2022/03/13/写真倉庫683「木立のシルエット」
2022/03/13/写真倉庫682「うねる縞」
2022/03/13/写真倉庫681「青く沈む山」
2022/03/13/野外手帳「ゆく冬の畦道」
2022/03/13/野外手帳「忍者のような鳥」
2022/03/05/写真倉庫680「氷片の輝き」
2022/03/05/写真倉庫679「青い氷柱」
2022/03/05/写真倉庫678「雪面模様」
2022/03/05/写真倉庫677「エヴァっぽ」い立ち姿
2022/03/05/写真倉庫676「厳冬の造形」
2022/03/05/写真倉庫675「雪上の青い影」
2022/03/05/野外手帳「久しぶりの水辺」
2022/02/28/写真倉庫674「太陽とムクドリ」
2022/02/28/写真倉庫673「善光寺平から東山夕景」
2022/02/28/野外手帳「山国の幸せ」
2022/02/28/野外手帳「夕方の里山山麓」
2022/02/27/野外手帳「疥癬のキツネ」
2022/02/27/野外手帳「雪景色の中のいつもの鳥」
2022/02/27/野外手帳「1月下旬の寒い日」
2022/02/13/写真倉庫672「美しき粉雪の里山」
2022/02/13/写真倉庫671「カワラヒワの美しさ」
2022/02/13/野外手帳「またもアオシギ」
2022/02/12/野外手帳「雪に乗るルリビタキ」
2022/02/12/写真倉庫670「雪をかぶるリンゴの木」
2022/02/12/写真倉庫669「善光寺表参道イルミネーション」
2022/02/07/野外手帳「トラツグミとアオシギ用水」
2022/02/07/野外手帳「七色表面霜」
2022/02/07/野外手帳「転位行動」
2022/01/31/野外手帳「夕暮れの森」
2022/01/31/野外手帳「雪も鳥も輝く」
2022/01/31/野外手帳「アオシギ登場」
2022/01/30/野外手帳「食われたカモ」
2022/01/30/野外手帳「悠々とキジ」
2022/01/30/野外手帳「山麓しか歩けない」
2022/01/29/野外手帳「冬の小鳥の渡来事情」
2022/01/29/野外手帳「探鳥30分」
2022/01/24/野外手帳「ようやく初認」
2022/01/24/野外手帳「1月3日畦道散歩」
2022/01/23/野外手帳「エナガ近すぎ問題」
2022/01/23/野外手帳「表面霜輝く1月2日」
2022/01/23/野外手帳「初鷹」
2022/01/22/野外手帳「粉雪の大晦日」
2022/01/22/野外手帳「夕方の畦道」
2022/01/01/野外手帳「雪の山道は美しい」
最近の覚え書き→これまでの覚え書き
2023/06/4/日
人間ドックで暴れてしまい、何人もの人に押さえつけられた夢で目が覚めて、朝からぐったり疲れてしまいました。昨日も一昨日も1時すぎに寝たのに5時に目が覚めてしまいました。特に幼児もないのに…。最近しっかり眠れない感あります。
2023/06/3/土
庭仕事をがんばりました。
2023/05/31/水
今日は比較的早めに帰宅できたのでhappyです。夕飯前にポテチをキメました。ポテチにはやっぱりビール!といきたいところですが、節酒中なので今日は豆乳です。遅くまで働いてきて、帰宅してから飯風呂寝るがギリギリだとお酒を飲むところまで気持ちがいかないでしけど、今日くらいに帰って来ちゃうと、なんかお酒を飲まないのはさびしいです。
2023/5/28/日
地区の草刈りで、小一時間をビーバーの群れの騒音の中で過ごす。草刈り機の愛称?商品名?としての「ビーバー」は少なくともここらでは完全に定着してるけど、木をかじって利用する動物の名前を草刈り機に当てるのはよく考えればミスマッチだな。集まった人のほとんどは2ストのエンジン機持参だったけどマキタの充電式草刈り機を持ってきている人もいて、静かでいいなと思う。草刈り機まで導入するつもりはないけれど。とりあえず次はインパクトレンチ。
2023/05/25/木
中野市の事件、警察官まで意識不明なんてひどすぎる。自宅から近くはないけれど遠くもない距離、ヘリの音が聞こえる。
2023/05/24/水
昨日の月と金星の接近は雨天で見ることができなかったけど、まだまだ十分に近い月と金星を見て帰宅。
2023/05/23/火
丸亀製麺のカエル混入事件はこの間の長野のサラダにカエルの一部が入っていた事案に続いて笑えない話だけど、カエルの同定を試みている方々の姿にはいい意味で少し笑ってしまった。気持ちはわかる。
2023/05/21/日
車から降りたらすぐ脇の畑からヒヨドリが赤いものをくわえて飛び去った。それうちのイチゴ。
昨日の庭仕事でなにか毒毛虫みたいのいたんだろうか。長袖は着ていたんだけど、右腕上腕部に発疹多数めちゃかゆい。
2023/05/20/土
結局今日は山には行きませんでした。午前中は生垣バリカン、昼はカボチャ植え付け、午後は剪定とよく働きました。BGMはずっとカッコウ。遠かったけどですね。
久しぶりに電動工具(今回は農具?)を使って楽しかったけど、腕がプルプルです。
畑の残置アスパラにアスパラハムシがとっついていました。たった数本のアスパラを見つけてどこからともなくやってくるすごさ。彼らにはいったいどのような世界が見えているのでしょうか(嗅覚だから見えてはいないんですけど)。昆虫って本当にすごいと思います。
2023/05/15/月
NHKで「戻りつつある日常」なんて言っているけど、戻れるのかわからないのにミスリード。これから9波がきたらまたしばらく「日常」からは遠ざかる。なんにも終わってはいない、現在進行形。
仕事には追われないように、できるだけ自分から追っていくように心がけていたんだけど、勤務先が変わってからは、慣れないことわかんないことが多くて、結果、常に追われている感がある。それがどうもいけない。転職ではなくて単なる異動なんだけど、今回のはほんとにストレス。きちんと睡眠を取ったらきつい月曜日もけっこう余力を残して乗り越えられたので、今日も早めに寝るつもり。ゆっくり湯船につかってから寝る。
2023/05/14/日
ヘッジトリマーぽち。自分が庭仕事をするとはな…。前にもまして山や鳥から遠ざかっていく。
昨日放送の青空レストランで出てきてちょっと興味があったアケビの芽。twitterでちょっとつぶやいたら皆様からいろいろな情報を教えていただいてますます気になり、早速アケビの芽を採ってきて茹ででさらしておひたしにして食べてみた。上品な苦味でまずまず。でも絶対的に量が足りなかった。
2023/05/13/土
ぐったり土曜日。いつもに比べて遅くまで寝てたけど今週の疲れは取れずに残ってんなーという感じ。
2023/05/12/金
セブンイレブンでバーコード決済の画面が表示できず、持っていたカードで支払い。店外に出たら表示された。最近は財布を持たずに外出することがほとんどだけどやっぱりリスクあるね。
2023/05/10/水
今日はかなりメンタル削られたのでやめてたお酒を飲みます。
2023/05/07/日
この連休中、早く寝て早く起きるパターンに持ち込めているのはいいんだけど、連日のように悪夢を見るのはどうにかならないものか。
職場でもコロナは終わった的なことを言っている人ばかりだけど、新型コロナの感染予防はこれからが本番。お金がかかるから医者にいかない、検査をしない人が増える、どのくらい休むかは個人の判断になるから症状があっても休まない人が増える、マスクも個人の判断だから症状があってもマスクをしない人が増える、新コロ感染予防はこれからが本番だと考えざるを得ないい理由ばかりはいくらでも挙げられる。
2023/5/05/金
昨日、熱心な朝ドラファンの妻と森を歩いた時、足元に咲く山野草をこれは〇〇、これは〇〇、ここが〇〇とはちがうんだよなどと解説していったら、「らんまん」みたい!と変な感激の仕方をしていた。
2023/5/04/木
朝の探鳥は気温一桁でフリースや手袋が必要な寒さ、昼になったら25℃に迫る気温で半袖でもいいくらい、でもスーパーに入ったら冷房が効きすぎて半袖では寒すぎる、過酷な長野の連休2日目。
2023/5/03/水
鳥見に行こうと思って起きたんだけど案の定捻挫した所の痛みが増してて歩くのがややつら。
2023/5/01/月
今日は通院日だったので定時退勤したのですが、医者は激混みでした。連休前にいっておこうと、考えることはみんな同じですね。5時過ぎに病院についたのに、出たのは7時過ぎになってしまいました。そして早く帰ったせいでできなかった仕事を、結局家でしているという悲しさですが、明日頑張れば休みなのですべて許せる気がしています。
2023/4/24/月
今朝は本当に仕事に行きたくなかったのですが、なんとか月曜日をこなして明日につなげることができました。でもまだ月曜日なのかという思いが強いです。職場が変わって本当にいろいろと憂鬱です。
2023/4/22/土
納棺と出棺にへの立ち会い、通院、タイヤ交換を午前中に済ませました。午後は告別式の送迎、妻車のタイヤ交換、そして近所の森での探鳥とハードなスケジュールをこなした自分を褒めたいです。
2023/4/15/土
先日、鍵をかけていなくても外からは開かなくなってしまった玄関ドア。今日修理に来ていただいています。これでやっと不自由な生活から抜け出せます。修理費2万、高く付きましたがこればっかりは仕方がないです。
2023/04/14/金
職場が変わって、今日は歓迎会だというので一応歓迎される立場として義理で仕方なく行ったのですが、結果的にはやっぱり行く必要はなかったです。歓迎会でもなんでもなく、ただ単に自分たちが飲みたいから歓迎ということにかこつけて設定されただけの飲み会でした。ちなみにウーロン茶で通したのでコスパも悪すぎです。会費の6000円あれば何買えた?って思ってしまいます。
2023/04/08/土
朝から大ミスしょんぼり。
2023/04/03/月
新職場に初出勤、何もわからないまま一日過ごしていたけど、気がついたら7時を回っていました。実感はなかったけれどそれだけ働いたということか。
2023/04/02/日
坂本龍一氏が亡くなってしまうとは。
2023/04/01/土
いよいよ本棚の空きがなくなってきたのでダンボール一箱分、もう読むことはないだろうなというものと印象にあまり残っていない本をブックオフに持っていきました。2300円になりました。買取額は全体的にマンガより文庫のほうがよかったのが意外でした。ハードカバーは思いつきで買ったりはしないのでなかなか手放す気持ちになれませんね。服も着ないのあるし処分しなければ。もともと捨てるのが苦手なので、思いきらないと身の回りの整理ができないです。で、断捨離の本を書店でパラパラめくってみましたが、「ものを捨てないと運が開けない」とかまじめに書いてあって、こりゃだめだとそっと本を閉じました。
2023/03/31/金
夕飯に二郎インスパイアみたいの食べたんだけど、もうそろそろこういうの無理だ(年齢)
2023/03/30/木
まだサクラは一分咲き、二分咲き程度ですが、開いた花の多い木の下で撮ると春爛漫感ありました。
2023/03/29/水
昨夜は考え事をしていたら眠れなくなってしまって、朝方になってようやく寝られたのですが、あんまり眠くないのはやっぱりどこかで気を張ってしまっているのかな(新年度で職場が変わるせい?)
2023/03/28/火
長野市もサクラが開花だそうです。平年より半月早いとか。ウメとサクラが同時に咲いています。
2023/03/24/金
引き継ぎをほぼ終えて来週も仕事には行くけど特にすることもない。ほっとしているけれど去り難い思いもある。
2023/03/23/木
デスク周りの身辺整理がかなり進んでもういつでも離れられる準備ができた。寂しい。28日までは今の所にいて新年度からは新しい環境で、正直言って憂鬱。今日はお別れに挨拶に来てくれた方がいたけど、前を向かなくてはいけないと思いつつ、やっぱりつらい。
2023/03/21/火
会合に間に合わないからといって、お酒が残っているのに車を運転してしまった夢を見ました。何かを起こしてしまう前に、やはりお酒をやめるべきなのかもしれない。ちなみにこれも夢の中の話ですが、出かけた先で食べたネギのたっぷり入ったもつ煮がうまかったです。他にもいろんな夢を見て、それぞれやや重くて、それを結構はっきり覚えているせいか、朝からぐったりと疲れてしまっています。
2023/03/20/月
先週は精神的にダメージを受けてしまいましたが、なんとか前を向いて、今週のスタートは頑張りました。今日はすごく仕事しました。でも家に帰ってお酒飲んだらまた涙が出てきてしまいました。前に進むというのは辛いことです。
2023/03/18/土
今週はいろいろと辛く悲しいことがあってボロボロでしたが、ようやく立ち直ってきた土曜日です。雨の中、ようやく庭のウメのつぼみが膨らんできました。。
2023/03/03/金
昨日の木星と金星の大接近は見られなかったのですが、今日もそれなりにまあまあ近い二人を見られたのでよかったとします。今夜は八幡屋礒五郎の「山椒の種」をつまみに飲んでおります。これすごくいい。
2023/03/01/水
昨日は日較差が20℃、今日は18℃。もう何を着ていったらいいのかわからないけど、これが長野なのよね。
2023/02/27/月
いろんな病院に行く機会があるんだけど、県外への往来があったかたは申告するようにという文言はほとんどの病院にあるのね。でも今それにどれだけの意味があるのか。都会が危険で田舎は比較的安全という認識はとっくに崩壊しているはずなんだけど。
2023/02/25/土
久しぶりに息子たちと焼肉。
2023/02/23/木
今日もよく働きました。ただでさえ短い2月のしかも月末に祝日を入れるのはやめてくれ。
2023/02/21/火
帰りに書店によって話題の?BIRDERをちらっと立ち読みしてきました。目からウロコの野鳥撮影術だっけ、そんなタイトルでしたけど特に目新しいことは書いてなかったですし、問題になった募集記事がその象徴だと思うんですがマナー面に対する言及がかなり弱いのがとても残念だと思いました。野鳥の生態とか形態とかに興味があるならBIRDERより野鳥誌ですよ!というのは前からかなり強く思っています。自分がBIRDERの購読をやめたのはそういうこと。もちろんそれは優劣ではなく好みということから。
2023/02/19/日
Misskeyで鳥関係のノートを受信しようとアンテナたてたけど観察できるのはtwitterと焼鳥と鳥取くらいだ。
2023/02/18/土
Misskey.ioのLTLの速さについていけないしアンテナたてても自分が読みたい話題についてのノートは引っかからないしこれは放置かな…
2023/02/17/金
今日はいつもより少し高めの(とはいっても2,000円くらい)のウイスキーを買ってきたんですが、なにこれおいしい。 バスカー、ちょっとはまりそう。
2023/02/15/水
タンブラーを買いました。
2023/02/14/火
10年来だましだまし付き合ってきている持病がやや悪化。この覚書を見たら去年もこの時期(1月下旬)に同じ症状が現れていた。金曜日にまた通院でブルー。
2023/02/09/木
今日自分が写っている写真をもらったのですが、すごく老けて写っていてちょっとショック。鏡の中の自分と本当の自分とはかなり違うのですね…
2023/02/08/水
コロナにかかった上司が俺はもうコロナは怖くないから飲み会を企画する!おまえらも出ろ!と騒いでいてつくづく嫌になった。こうやって私たちは分断されていく。
2023/02/07/火
4年ぶりに眼鏡のレンズを入れ替えました。度数は変わらないんですけど細かい傷がなくなっただけでこれだけクリアに見えるとは!って感じです。
今日はまだ火曜日ですけど仕事でいいことがありましたので軽く飲んじゃいます。
2023/02/04/土
Mastodonでは、HTLに海外の野鳥の画像がやたら流れてくるようにしてあって見ているだけで眼福なんですけど、日本にもいる種類が出てくると、おまえあっちでも元気でやっているんか!という気持ちになる。
2023/01/29/日
持ち帰り仕事を5時間もしてしまって目が冴えてしまって眠れない。
2023/01/28/土
昨日の朝見た夢は、小惑星が地球に衝突して人類の滅亡が確実視されているその日の設定でした。なんか心穏やかでいつも通りの暮らしで最期を迎えることにしました。そして迫り来る地殻津波を妻と見ることに決めていました。世界が終わる前に息子に会っておきたかったけど、会いに行かないことにしました。人類最後の日を迎える前に新幹線が動いているとも考えにくかったしね。
そして今朝は阿蘇山が噴火する夢でした。毎朝大変ですけど昨日よりはスケールダウンしました。
2023/01/27/金
5類に移行するとなんでマスクが原則不要になるの?
2023/01/25水
最高気温はマイナス5、現在すでにマイナス8、明日が思いやられます。予想ではマイナス12℃だって。寒いとなんか疲れるんですよねぇ(痩せるかも)
2023/01/24/火
瞬間最大風速は20m、こうなると積雪はまだ大したことはなけれど軽い粉雪が舞い上がって、もう完全にホワイトアウト、危なすぎる。今日は病院に行く日だったのですが、どうも駐車場が空いていると思ったら冬の嵐のせいか早仕舞いしていた。やられた。腹いせにお酒を買って帰ってきた。
2023/01/23/月
氷点下になると燃焼しないという暖房用ボイラーとしては致命的な不具合を11月から抱えたままでしたが、本日ようやく取替工事ができました。本格寒波を迎える直前に対策ができてほっとしています。
2023/01/20/金
コロナによる死者がこれほどになり、後遺症に悩む人も多く、感染力がさらに高い株がこれからやってくるというのに、マスク原則不要ってどういう勉強を積み重ねるとそういう判断になるの。勉強ができるバカなのかな。
2023/01/15/日
ジオラインタイツのお尻、膝、太もも内側に穴が開き通気性が良すぎるので新調しました。高かったけど15年も使ったので許されよう。せっかくモンベルストアまで来たのだからと毛糸の帽子も買っちゃった。探鳥のときに使う。デザインは年齢的にはちょっとかわいすぎる感じもするんだけどまあ誰にも会うわけではないし。
2023/01/14/土
スマホで使ってるクライアントアプリからTLが読み込めない。
2023/01/09/月
今日は昼前から用事で高速を使って往復。一番の反省は帰りにガソリンがないまま高速に乗ってしまったこと。途中で警告灯がついてしまって、まあ大丈夫だとは思いつつ渋滞にでもはまればJAF騒ぎだったかもしれません。反省。
2023/01/07/土
全国ニュースで延々と渋谷駅の再開発について放送しているのが地方民からはとても奇妙に見えることに気づかない番組制作者は、いつまでもプロ野球が世の中の多くの人にとって興味あるコンテンツだと勘違いしている流行語大賞審査員と似ている。
2023/01/02/月
年末はルリビタキとかカヤクグリとか、年始はオオタカとかハヤブサとか見られたので、もうこの正月休みに思い残すことはありません(ビールをカシュっとしながら)
PCの空きスペースが心許なくなってきたので外付けにデータ退避。生きている化石とも言われる個人サイトのデータも2023年に合わせて整理。個人サイトの総データ量は大きな画像をUPしないようにしているので20年使っても2.5GB。借りてるサーバの容量は年々増えて今は100GBあるので余裕で死ぬまで大丈夫。
2022/12/31/土
誰も帰省してこないので年末って感じが全然ないし、加齢とともにクリスマスとか正月の特別感も相当に薄れてただ酒量が増えるだけの日になりつつある(これこそ特別感の裏返しではあるのだが)
2022/12/30/金
月面X忘れてた…
2022/12/29/木
久しぶりに燃費が20km/Lを超えました。通勤だけだとなかなか伸びないですけど、少し遠出すると下道だけでもぐっとよくなります。ガソリン高いしね(長野は特に)。
2022/12/28/水
車の中で聞いたFM長野で伊織アナウンサー、近所の猫が家にやってくるようになったのでチュールを買ってあげようと思いますというリスナーの投稿に対して、@猫は室内飼いが原則A飼い主に無断で食べ物を与えるのはよくない
というようなことをやわらかくでもしっかり伝えていて偉かった。
2022/12/25/日
PENTAXの新型フィルム機開発のことが一部界隈で話題。でも自分はもうカメラにフィルムを通すことはないと思います。ただ昔々憧れだったFの一桁機を中古で買って夜な夜ないじってみたいという気持ちはあります。
2022/12/24/土
暖房用ボイラーの調子が悪く年数的にも寿命を迎えつつあると思われるので交換を決断。高いけれど仕方がない。納期はいつになるのか問題もある。メーカーに問い合わせたらもうそこではボイラーは製造していないんだって。部品もなく修理は不可能というわけ。
2022/12/23/金
非常に辛い1週間で正直言ってもうだめかと思いました。
2022/12/17/土
20代の頃に買ったドロミテのモカシンに久しぶりにオイルを塗ってみました。これまだ履けるな。
2022/12/02/金
今日は何度か雪が舞いまして初雪となりました。帰宅時刻にオリオンが東の空に昇ってきていていよいよ冬到来という感じです。
2022/11/29/火
今日は少し早めに帰宅できました。11月下旬にしては異様な暖かさ。今は雨。20℃まで上がって10月並みの気温だったそう。ここまで上げておいて今週は最高気温が6℃予想という日がある試練。
2022/11/27/日
昨日に続いてタイヤ交換。今日は妻車。軽は簡単。
2022/11/26/土
午前中はすっかり落葉が進んだ雑木林を歩き、午後は父のワクチン接種にお付き合い、そしてタイヤ交換とよく動きました。これはもう飲むしかないです。
2022/11/23/水
マストドンには引用RTが基本的にはないのがいいんじゃないかと感じています。
2022/11/22/火
今日も勤務先にはコロナの嵐が吹き荒れていた(太陽風じゃなくてよ)。今週もよく頑張りました。マストドンの自分がいるサーバーではサッカーの話題が皆無なのが面白いです。この隔絶された感じが(サーバによるんだけど)マストドンの魅力なのではないでしょうか。
2022/11/20/日
マストドン2日目。JPアカウントの方はローカルTLがやっぱりカオスすぎて何をしたらいいのかわからないし、フォローしたい人さえ見つけられないのでもういいかなという感じです。フォトドン以外にfedibird.netにも登録してみました。
2022/11/19/土
マストドンに登録してみました。当たり前だけどだれもフォローしていないのでホーム画面にはなんのツイート(トゥート)も流れてこないのが新鮮というか、これからまたイチからタイムラインを作っていくのが面倒くさいというか。最初に登録したのはmstdn.jp、いわゆるJP鯖ですが、@ツイート(トゥート)の半分は下ネタしかも面白くもないAツイッターから流れて来た新規さんが多いB500字書けるがツイッターより短い投稿がほとんどC役に立つ情報は得られそうにない(LTLを見ている限り)Dとにかくカオスということです。数時間入っただけでとても耐えられないことがわかったので、小さな写真テーマサーバー(インスタンス)のphotodn.netにも入ってみたら、雰囲気が全然違うことがわかりました。まずはこの穏やかなサーバーで様子を見ることにします。
2022/11/18/金
準濃厚接触者みたいな感じになったので念のために家庭内でも簡易隔離 今回の波もかなり身近に押し寄せてきた。さらに念を入れてアルコール消毒も開始した(アルコール分15度)。さらにさらに念を入れてカツオのたたきにチューブのにんにくをたっぷりかけてアルコール消毒液と合わせていたら妻から苦情が来た。
2022/11/13/日
5月の連休以来の帰省となった長男は今夜東京に戻っていきました。雨の日曜日の夜。
2022/11/11/金
今夜は月と火星の共演です。夜空はいいですね。ずっと野鳥クラスタでしたがこっちもいいなと思います。
2022/11/08/火
今日は皆既月食なので帰りますと言って早く帰ってきました。
2022/11/6/日
今朝は1.5℃に下がったみたいで氷点下の朝までもうすぐ。
2022/11/05/土
3年ぶりに姪っ子襲来中。明日は山に行きます。
2022/11/04/金
氷結と唐揚げの後は日本酒とお刺身という完璧なコースを本日は構築しております。
2022/11/03/木
妻車がねじ釘を踏んでしまったのでガソリンスタンドへ行きました。作業待ち中、正社員っぽい方にタイヤハウスの汚れが残っていると洗車の不備を指摘された年配のバイトが、「そこまでやれって先に言ってくれよ」と作業のまずさを棚に上げて文句を言ってて、典型的な老害を観察した気分になりました。電パの解除ができず、洗う車をまともに動かせなかったので、その年配バイトは経験に乏しいと思われたんですけど、年が上というだけでなぜあんなに横柄になれるんだろうと思ってしまいました。パンク修理をしてくれた正社員はその文句に対して「すみませーん」と笑顔で指導してて、すごい人でした。
2022/11/02/水
職場で皆既月食の話題が出て、双眼鏡でも十分見られるらしいよという話になりました。昨年からチームを組んでる新卒2年目の方が「私も双眼鏡ほしいな」と言うので、つい、「買うなら1万以下はだめだよ」と言ったら「無理」と言われてしまいました。自分が使っている双眼鏡の値段なんてとても言えません。あと今日は同僚がガラスにぶつかった鳥の死骸を拾ってきて、少し離れたところでこれなんていう鳥だろうねとか話していたので、つい席を立ってそこに行って「アオジです」と口を出してしまいました。聞いたこともない名前!なんでわかるの!とかいろいろ言われて説明が面倒くさかったです。
2022/11/01/火
今夜は月面Xなのか。見たいけど雨雨雨だ。
2022/10/31/月
今日の午後外仕事をしているときにジョウビタキの地鳴きを聞きました。確実に数を増やしているみたいです。ジョウビタキもツバメもなんでも渡り鳥はそうだけど、あの小さな翼で海を越えてやってくるということが尊すぎて月曜日だけど飲んでしまいます。鳥を見ることはロマンですよね。身近で見られる鳥たちもおそらく人間には想像ができない視点からこの世界を見ているだろうことに思いを馳せています。
2022/10/30/日
まだ足のけがはよくなってないけどタマネギは植えた。
昨日に続きジョウビタキをベランダで。今日は姿も見ることができました。
2022/10/29/土
仕事のストレスと歩けないストレスとで、TLで見かけた「山を渡る」を買ってきました。山に行きたいなって思います。
今日はジョウビタキを初認しました。ベランダで洗濯物を干しているときに声を聞きました。
2022/10/28/金
肉離れの回復があまり思わしくなく今週末もつまらないよ。
2022/10/26/水
帰宅したらこたつができていた。妻よありがとう。
2022/10/25/火
さすがにストーブを出してきた。
2022/10/24/月
お風呂上がりにカフェベースを豆乳で割って飲むと美味しいんだけど、なんか眠れなくなる。カフェインが強いのか、カフェインに弱くなったのか。
2022/10/23/日
今朝は発熱して休みまーすと電話した夢で目が覚めましたが36.0℃でした。
2022/10/22/土
ここに行ってきました。
2022/10/21/金
インフルエンザワクチンきめてきました。
2022/10/20/木
やってしまったハムストリングスの肉離れ(ただし歩けるくらいの軽症)
2022/10/19/水
「手ごろな価格で気軽に楽しめるのがボージョレのいいところなので」っていうけどもともとそんなに手頃な値段じゃない。以前だって同じ値段を出すのなら日本酒ならかなりいいものが飲めるよねといつも思ってしまっていた。
2022/10/18/火
明日から1週間最低気温ひと桁が続く。
2022/10/17/月
今日は仕事で偶然高校のときに同じ部活だったやつに会ったんですが、懐かしさよりもすごく老けてしまっていることが先に来てしまいました。鏡を見ているようでショックを受けました。
2022/10/16/日
山で採ってきたハナイグチ、昨日は大根おろしで。食感とぬめりが楽しかった。今日は味噌汁で。昨日のおろしあえではあまり感じなかった土の匂いが復活しておもしろいなと思う。
2022/10/15/土
自分で採ってきたハナイグチを大根おろしで和えて、土の香りを楽しみながら日本酒に合わせる、これ以上の幸せはあるのか。でも正直言えばキノコを食べるよりはキノコを採るほうが何倍も好き。
2022/10/10/月
昨日に引き続き洗濯物を干しているときにヒヨドリの南下する群れを見ました。今日のは60以上の群れ。雨がいつ降ってもおかしくない天気だったこともあって、3連休の最終日、午後は仕事をしてしまいました。ジョウビタキでも探しにいけばよかったんですが、明日からの業務に対するアドバンテージを得ることを選んでしまいました。やっぱりワーカホリックなんだと思います。なので休日出勤の帳消しにハイボール。
2022/10/09/日
洗濯物を干していたら軽く100を超えるヒヨドリの群れが南南西に渡っていきました。お昼は温かい肉そばを作りました。長野県人は冬でもざる蕎麦を食べるといいますけど(実際そうかも)昼はやっぱり熱々が美味しい季節です。
2022/10/08/土
焼鳥を焼いて七味をたっぷりかけて日本酒でいただく今晩の悦楽。
2022/10/07/金
週末来ました。今朝はまさかの一桁気温で、暑いの苦手な私でもちょっと寒すぎ、10月上旬でこれはないでしょ。
2022/09/23/金
2022/09/22/木
ものすごく厄介な案件に巻き込まれそうになったので、今日はどうしても医者に行かなくてはならないんです!とか言って帰ってきました。まだ仕事は残っていたんですけど、とりあえずの自己防衛です。
2022/09/20/火
エリザベス女王の国葬のニュースの後に安倍氏の国葬のニュースを被せるのはやめてさしあげたら。
2022/09/17/土
ガソリンスタンドでスタンプがたまったのでティッシュにしますかお値引きにしますかと聞かれ「お値引きで」と答えてしまった。恥ずかしい。
ベランダで夜風に吹かれてます。すごく気持ちいい。土星を観望しながら飲む日本酒がおいしい。
2022/09/16/金
トイレの流す機構が昨日から不調。タンクを開けたら、弁を持ち上げるケーブル2本のうち1本が切れていた。それを交換すれば解決するはずが、今日呼んだ業者は(私は不在)これはリモコンの問題でもう廃盤だから総とっかえするしかないと、タンクの蓋さえ取らずに帰ったらしく、ちょっとひどすぎる。
2022/09/11/日
スマホに10万以上って自分は払えないからiPhoneを使っている人たちはお金あるんだなと思ってしまうんだけど、普通の人からすればカメラや双眼鏡に何万もかけているのはお金に余裕があるからと思われているに違いないので、引き分け。
2022/09/09/金
知人のお子さんがコロナで急変して入院。一時は死んじゃうんじゃないかと思ったそうです。でも今日無事に退院できたそうでよかったよかった。子どもはかかっても軽症とか言ってた人はほんとに反省してほしい。コロナ怖いよ。
2022/09/06/火
まだ火曜日なのにHPの残量がやばめ。
2022/09/05/月
自宅周辺でもアオマツムシの声が聞こえるようになってきました。
2022/09/03/土
やっすい電波ソーラーの腕時計を使っているんですが、窓際においておいても全然受信できないので、先程ベランダに置いて強制受信。こうなってくると逆に面倒くさいです。
2022/09/02/金
仕事中プライドがどうのこうのという話になって、そういえば今井美樹のプライドは名曲だよねと言ったら、新卒2年目の彼女は「知らないです」。本日のしまった。
2022/08/29/月
現在23℃。窓からの風が涼しくてすごく快適。今朝は16℃まで下がってすごく気持ちがよかった。やっぱり秋はいい。夏のいいところを考えてみると、いろんな生き物が現れることと高い山にも比較的安全に行けること。これがあるからまだあの暑さは仕方がないかなと思えるけど、近年の暑さはやっぱり生活するには厳しすぎる。
2022/08/28/日
動物の擬人化はもともとあんまり好きじゃないんですけど、一番モヤっとするのは今回のNスペで使っている「恋」という表現です。ほんと恋模様とか熱い眼差しとかやめてくれって感じです。写っているのはタツノオトシゴだよ。映像が興味深いだけに残念です。
2022/08/27/土
妻から庭木にアメシロがいると言われて暗に駆除を依頼されました。蛾は友達だからなーと言ってしまったら何だか不穏なので、アメシロには悪いのですが我が家の平和と被害拡大防止のために駆除してきます。
本日の寝癖。
2022/08/21/日
中廊下をはさんで個室が並びかつ大きな共有スペースもある大規模で歴史あるシェアハウスを取材に行ったのですが、何かすごく濃かったです。(今朝見た夢)
2022/08/20/土
水筒新調。アマゾンから届きました。毎日使うものなのでシームレス栓という洗うのが楽な構造なのは嬉しいです。ステッカーは自分で貼りました。モンタベアです。
2022/08/18/木
新型コロナ初期、医療機関に負担になるから、不要不急の外出は遠出でなくても控えるべき、例えばバイクに乗るのも事故を起こす可能性があるからよろしくないっていうような変な空気が広まった。それにはすごく反発を覚えたんだけど、でも今の病床使用率からすれば山に登っている場合ではないのかも。
2022/08/16/火
行動制限のない夏ってテレビでは言うけど、国が経済を回すためにそうしているだけで、感染対策は続けなくちゃいけないはず。でも、あっちでもこっちでもお祭りやイベント。かかってしまうのは仕方がないけど、医療逼迫が問題になる一方お祭りやイベントはこんなじゃ医療従事者のメンタルはきついよね。「行動制限のない夏」を間違って解釈した人が多かったことが大きな要因だけど、それに乗じて人が密になるイベントや祭りをろくな対策もしないまま実行した人たちや、このフレーズを繰り返し使っていたメディアにも責任がある。
2022/08/15/月
夜の散歩で
2022/08/13/土
ミンスガー、アベガーに続いてトウイツキョウカイガーを昨夜は観測した。世も末だ。
2022/08/11/木
警官が襲撃され奪われた拳銃をひょんなことから手に入れてしまった夫婦。「隠し持つ」スリルを味わううちに二人の心理や行動、そして夫婦の関係が変化していく。罪の意識に苛まれ始めた妻は拳銃を捨てることを提案するが、夫の行動は次第にエスカレート。そしてついに…(今朝見た夢)
政治から統一教会の影響を排除するなんて、それこそ与野党足並み揃えて取り組めることだと思ったんだけど、ここ1ヶ月のあれこれを見ていて絶望的になる。TLを見ていても妙に擁護する人が絶えないし。
2022/08/10/水
お昼はこれにした。
統一教会と自民党の目指す方向が同じことがわかったから自民党は支持できないというツイートを見たけれど、統一教会との関わりが今ほど明らかではないときだって、自民党の目指している方向はやばかったことはわかるはずじゃんって思う。自民党を支持している人たちの理由はそれぞれなんだろうけど、統一教会と通じる価値観を持っている党を支持していいのかどうか、考え直したほうがいいと思う。他の党を支持できないという意見はよくわかるけど。統一教会と同じだからだめでもいいんだけど、例えば自民党の憲法草案はいくらなんでも酷いってわかったり、国民に人権はいらないと平然と言い放つ人がいる党はおかしいって判断できたりするってこと。そうでないと今回の統一教会との癒着の話題が一段落したときに、今感じているやばさが生かされない。
2022/08/09/火
NHKローカルで長野県内のコロナニュースをやっていて過去最高だそうだけれど、「軽症か無症状」ってのを分けて集計できないのかな。軽症の中には一般人にとっては軽くないものも含まれていると言うし。死亡者数は過去最多。感染者数そものもが激増しているからこっちもじわじわきてしまっている。
2022/08/08/月
志賀高原のクマの事故、明日は我が身。気をつけないと。ちなみに今回の事故があった旭山は、登山の対象になるような山ではなくて、高原の涼しい駐車場(冬はスキー場の駐車場)に車を止めた観光客が案内看板を見てちょっと登ってみるかという感じのルートなので鈴など持っていなかった可能性はある。
2022/08/06/土
今日は昼寝をして竜巻が来る夢を見ました。もちろん写真を撮っていた。
2022/08/05/金
自民党はもう統一教会系と非統一教会系とに分裂すればいいと思うの。
今夜も大量の未同定画像が私を待っている(最初から諦めているものは撮ってないので、撮ってきた分だけでもできるだけ同定したい)。
2022/08/03/水
夏の甲子園って熱中症の危険がとても高い条件での試合だと思うんだけど、それを感動的だ!と熱中して消費する一方、夏場のスポーツには熱中症の危険があるって言ったって、熱中症を防止するための社会的な合意が形成されるわけがないと思うよ。
2022/08/02/火
人間ドックおしまい。初めての病院だったので胃カメラどうかな…とそこだけ不安でしたが、眠くなる薬を打たれた途端に意識がなくなったようで、なにをどうされたのかもわからずじまいでした。妙に午後が空いたけど、どうしましょう。
今日の長野県、新型コロナ過去最多の2205人だそうだ。でももうそろそろ感染者数の数字に意味はない。これまではなんとか逃げ切ろうと思っていたけど、きっとこれでもっとひどい第8波がやってくるだろうし、いつかはかかるものと思っていたほうがいいのかもしれない。でもそれにしては症状がきつすぎるし、まともな薬はないし、運が悪ければ生死の境を彷徨いかねないって、ほんとたちの悪い病気だ。
2022/7/29/金
全国学力テストで理科の正答率が低くて、テストを受けた側や指導に課題があるって論調のニュースだけど、なんか変。共通テストやセンター試験では、点数が低いと難化ということになって、「良問を出せ」と出題側の改善が求められる。ただ単に理科の問題が難しかっただけでしょう。深夜割引待ちのニュースもそう。運送業界に問題があるという話にまとめようとしてたけど、これも制度の問題。深夜割引なんてやめてしまえばいいだけのことだよね。もちろん昼間の料金を深夜並みに引き下げる。何でも子ども、ユーザー、市民の側に問題、課題があるとこにしたがることを、特に報道機関は真っ先にやめなきゃいけないんじゃないの。
2022/7/28/木
最近ネットがどうにも遅くて、ひどいときには1Mbps を切っていたのですが、故障が疑われたONUを交換したら、500とか600Mbps軽く出てびっくり。あまりの速さに気持ち良すぎて酔っ払いそうです(実際飲んでいる)。
2022/7/27/水
すごい波。これまで以上に自分に近い人がコロナにやられていく。自分で抗原検査キットを買ってきてみたけど、やってみて気休めにしかならないなと改めて思った。明日は我が身だよね。経済回したら医療が止まってそのうちきっとインフラも止まるよ。いろいろ意見はあるだろうけど、医療者へのワクチン接種がものすごく遅れたことは否めない。波が来てから打ったってだめなのは素人でもわかる。明らかに失策。
2022/7/26/火
善光寺経由で帰ってきました。リンクの切れた回向柱はまだ立っていました。
2022/7/23/土
無症状なのに何度熱を測っても39℃…という夢で目が覚めました。今日も元気です。
2022/7/20/水
自民党って統一協会だったんだなってハッシュタグがトレンドになっているらしくて、こういう短絡的な捉えはどうかと思うけど、その分、自民党は統一教会とどういう関係性でいくのかを説明しないといけないとも思う。これは支持者も同じ。大した影響力はないとか変に矮小化するのも同じく一面的。私は与党の支持者からは、もっと「統一教会と関連があるならぜひ繋がりを断ち切ってほしい」という意見が出てくるものだと思ったら「深い関係はない」「ただの付き合いだ」「政治ってそういうものでしょ」みたいなことを言っている人が多くて、びっくりしている。だからあんなタグも生まれるわけだ。もっともそれは政府与党(その他関係のある政党)についても同じで、統一教会との関係をきちんと検証すれば政治から彼らを排除するチャンスにもなるのに、そういう動きは全くないように見える。政治への統一教会の影響を懸念している人たちが、この話題を忘れるのを待っているように思える。こうして自民党の政策と統一教会の妙な整合性に気づかされ(妄想であってほしいが)、政治が統一教会にある程度侵食されている現状を憂うことは、山上容疑者が安倍氏を狙撃することで世間に引き起こしたかった波なのかもしれない。そうすると私も彼の掌の上で踊らされているだけ?山上容疑者の犯罪が統一教会を排除していくきっかけになるのは、結局は暴力が改革を生んだことになってしまうわけで、それはそれでまずいことのような気もする。でも変わらなきゃいけないと思うんですよね。たいしたことないんだから騒ぎすぎとか現状追認するんじゃなくて。今のままでいいはずがない。
2022/7/19/火
山岳サークルに入った姪っ子は山山山で忙しいらしい。うらやましい。小さい頃から山が好きでよく連れて行ったんですよ。てっぺんでラーメン食べたり。それがこういう形になっていて感慨深い(老人の感想)
2022/7/16/土
自民党がどんどん右傾化していくと思っていたんだけど、そうじゃなくて統一教会に侵食された結果ととらえていいのかな。なんであんな改憲案が出てきちゃうんだろうねっていうところから自分の疑問は始まったけど、これで全部繋がった感がある。保守的な立場で発言している方たちも、本当に保守なのか、それとも統一教会がらみの主張なのか、見分けがつかなくなってきた。
2022/07/15/金
梅雨末期のような大雨ってニュースでは言っていたけど、やっぱりまだ梅雨なんじゃない?というか、梅雨入りとか梅雨明けを宣言することにどれだけの意味があるのかって思う。秋雨前線のときにはそんな宣言をしないじゃないですか。
2022/07/12/火
ニコンの一眼レフ撤退ニュースに反応しているTL。ニコンから一眼レフの新製品は出ないだろうなとすでにわかっているニコ爺と一般の方との乖離を感じるTL。
2022/07/10/日
車の中にチョコレートを置きっぱなしにしてしまった…グリコのギャバなんですが袋の中で完全に液体になっています。
2022/07/9/土
民主主義の根幹たる選挙とか言うんなら、選挙にこんな候補を立てるなよとか思う。
2022/07/08/金
今日は久しぶりに8時前に帰ってきたんだけど、なんという日だ。批判が暴力を誘引したっていうロジックこそが民主主義に対する挑戦。批判と暴力はまったく別じゃん。権力への批判を快く思っていない人たちはこのような事件を利用する。批判が暴力を引き出したかのように誘導する。
2022/07/02/土
今日の長野市は36.6℃にもなったそうです。
2022/07/01/金
今日は何十年ぶりかにハチに刺されて、なんとなく凹んでいます。
2022/06/28/火
ホタルを今季初めて見ました(ヘイケ)
2022/06/27/月
今日は早めに帰宅しましたらなんと梅雨明けですかいな。
2022/06/24/金
週末なのにネットが遅くてストレス。ONUやルーターを再起動すると一度回復するけどまた激遅。
2022/06/22/水
ノートPCが壊れたのでダクトテープを買ってきて直しました(どういう壊れ方をしたのかという話です)
2022/06/18/土
夕焼け。
2022/06/17/金
ここ半月ほど舌の付け根に痛い部分ができていまして、これはもしかして悪いものじゃないか?ずっと強いお酒を飲んでいたし…と今日は定時退勤して耳鼻咽喉科に行ってみましたら、ただの口内炎でした。1080円をかけて安心とこんなところにも口内炎ができるんだって知見とを得ました。
2022/06/12/日
部屋中を落書きされた夢で目が覚めましたが、実際自分の部屋の壁に油性ペンでイワシを何百匹も描いて埋め尽くしていた過去を思い出しました。
2022/06/10/金
今夜のお酒。本金は最近のお気に入り。
2022/06/05/日
ひとたま100円と考えると数万円分の玉ねぎを収穫しました。
2022/05/29/日
善光寺御開帳。
2022/05/27/金
スマホを新しくしました。初めて自分で機種変して5G開通までやるのは少し不安だったけどなんてことはありませんでした。超広角とマクロのレンズがついているのでいざというときは一眼を持っていなくても対応できるのがよいです。
2022/05/21/土
木曜日に母は転院。仕事を休んで付き添いました。久しぶりに直に顔を見ることができました。先週の時点では、終末医療を見据えてということで希望のない転院だと感じていましたが、今度の病院の看護師さんとお話をする中で、小さな可能性をなんとか模索しようとしてくださる病院の姿勢を感じて、だいぶ気持ちが楽になりました。
2022/05/13/金
早退して母の主治医と面談。集中治療室を出ることができたので、もう一度家に戻ってこられるかも…という期待を抱いていましたが、提示されたのは終末医療を行う病院への転院でした。つらすぎでした。
飲んでも飲んでも涙しか出なくて、そんなに母親を大事にしていたわけでもなかったしなんでなんだろうって思いました。家でずっと介護をしていたということが思いを増幅しているってことなんでしょう。そしてそれは(介護してきたことは)よかったと今になって思いますう。散々TLで愚痴っていたけれど。また、そして、みんなこんな思いをしてきたんだということがやっとわかった体たらくも大いに反省している次第です。
2022/05/08/日
母は入院中なので、これまでのように帰宅時刻の制限はないのですが、7年もそういう生活が続いたので、なんとなく落ち着かず、外遊びを半日日程で切り上げて帰ってきてしまう現象が発生している。一日存分に遊ぶ気になれないことも確かだけれど。午後はこれまでほとんどタッチしていなかった畑仕事に従事した。
その後行ったスーパーで、レジ前陳列商品をついかごに入れてしまい、家に帰ったら「これレジ前にあったでしょ!」と妻から指摘された(つまり妻も買おうと思っていたということ)。
2022/05/06/金
母はどうやら三途の川のほとりまでいってしばらくうろうろしていたようなんですが、まだそこを渡るのはちょっと早いんじゃないかということになったらしく、この世にとりあえず戻ってこられたようです。要介護の要因になっている病状とは全く別のところから撃たれた感じで、2週間前は覚悟を決めて遠くに住んでいる家族を呼び寄せたりしましたが、結果的には無駄足になり、勝手にばたばたするんじゃないよ!という母の心の声を聞いた思いでした。
2022/04/30/土
4/24(日)訪問看護師さんの判断で救急車を呼ぶ。いつ心臓が止まってもおかしくないと言れわてはじめて事の重大さに気づいた有様。4/25(月)息子二人と弟が帰省し特別面会。4/26(火)状態がよくないので…と連絡あり、まだ面会していない姉と病室へ。苦しそうな様子で動揺してしまった。4/27(水)一日やきもきしながら過ごす。4/28(木)小康状態。久しぶりに出勤。4/29(金)薬を使わなくても血圧が保てるようになってきたとのことで、やっと少し気持ちが落ち着く。
2022/04/24/日
庭でこの写真を撮った直後に母が救急搬送ということになった。もっと早く気付ければよかったという後悔に苛まされている。
2022/04/22/金
今日のお酒は斬九郎金紋九ノ一。なんと精米歩合91%ですが、なんですかこれはという感じ。
2022/04/20/水
つい。
2022/04/12/火
今週は長いよまだ水曜日だもんねと妻に話しかけたら今日は火曜日だよと訂正されました。
2022/04/10/日
庭にかろうじて残っているトガクシショウマ。
2022/04/09/土
朝から地域の清掃活動で少々かったるい気持ちでしたがいいこともあるもので、ようやくツバメを初認しました。作業中にジョウビタキも見かけました。注視していないとかなり近づいても逃げないことを実感。人をあまり恐れないジョウビタキをバカッチョと呼んだり、逃げないからアホウドリと名付けたり、昔の命名感覚はなかなか興味深いものがあります。清掃活動中に見かけた地域のソメイヨシノのつぼみはかなりぷっくり膨らんで、いつ咲き始めてもおかしくない感じです。ウメも咲き始めたばかりなので、寒かった冬の長野にありがちな、サクラとウメを同じ時期に楽しむことができる春になりそうです。
2022/04/06/水
長野のコロナは激増。減る要素がないどころか増える要素しかないのだから必然ではあるのだけれど、マンボウとかその解除とか一体何なのだろうという思いは拭えない。御開帳のせいではないだろうけど、こんなときに御開帳?とは思う。
2022/04/08/金
週末。
2022/04/05/火
妻とアサギマダラの話になって、幼虫はなかなかすごいよと検索して画像を見せたら「きれい」とか言うので、だいぶ汚染が進んでいることがわかった。
2022/04/04/月
コンビニではたいていの車が前向き駐車なのはなぜか?自分もほとんどそう。
2022/04/03/日
庭のウメがようやく咲きそうです。
そしてトガクシショウマ。花とともに芽が出てきます。
2022/04/01/金
ツバメ初認今年はまだ。野帳代わりのEvernoteを検索してみたら、2021年は3/31、2020年は3/27、2019年は3/30。
2022/03/30/水
カヌーイストで作家の野田知佑さん死去のニュース。
2022/03/29/火
開発発表されているNikkor Z 800mm f/6.3 VR PF Sが6000ドルといううわさ。これが安いと思う感覚がすでに狂っている。ただもう最初から私達は狂っている。
うたコンを見ていて、「イルカ71歳。河口恭吾の桜が19年前」というツイートをしたら河口恭吾公式アカウントからいいねがついてびっくり。それしても音楽はどうしてもこんなに時の流れから自由なんだろう。いつにだって戻れる。
2022/03/27/日
ツイッターを始めて12年だそうです。なんだか愕然としちゃいますね。
2022/03/26/土
野暮用で駅ビルに行ってきました。大勢のグループ、家族連れが店に結構ぎっしり入って楽しそうに会食してる光景は、かなり用心している私としてはこういう平行世界があるんだって感じでした。ただコロナが減らないわけはこういうことですよねとも思ってしまいました。
駅ビルに行くと必ずついでに寄ってしまう八幡屋礒五郎。今回買ってきたのは携帯用の小袋七味セット。
2022/03/25/金
有給を取って外で元気に遊んで午後5時からビールを飲む幸せ。今日は暖かく花粉も多かったようですが、早めのアレグラ(鼻炎薬)アレジオン(目薬)で症状を抑えることにまあまあ成功しているみたいです。それでも夕方になって目のかゆみは少々。でも眼を取り出して洗いたくなるほどではない。
TLで橋下さんがフルボッコでちょっと笑ってしまった。橋下さんに限らず今回のウクライナ危機で維新の認識のおかしさがわかりやすくなったと思うんだけど、みなさんどうなの。鈴木宗男氏発言の擁護なんて特にありえないでしょう。あれ、維新を支持している人はどう説明するのってレベル。
2022/03/24/木
明日休んでも来週から仕事が回るようにするのが大変で、ものすごく疲れてしまいました。休みを取るのにエネルギーが必要です。
2022/03/23/水
年度末の土日に天気が悪くて気が狂いそうなので金曜日に有給を取ることにした(仕事を追いまくった自分へのご褒美でもある)。
帰宅がゼレンスキー大統領の演説のニュースに間に合った。日本が戦中戦後に見舞われた災いとウクライナを重ねながら日本に連帯を呼びかける、とても上手な演説と感じた。過去のことを含めて日本のことをよく知っているなとも感じた。優秀なブレーンがいるのだろうと思うけど。自分なんてウクライナのこと、ほとんど知らなかった。
2022/03/21/月
今朝は氷点下まで下がってます。ウメも咲かないわけです。
2022/03/20/日
東京はサクラが咲いたそうです。暖かいのね。庭のウメのつぼみ。
2022/03/19/土
代車のN-WGN。視界がよくて運転しやすい。室内空間は余裕たっぷり。ACC、電動パーキングブレーキ、オートハイビーム、シートヒーターなど今どきな装備はほぼついてる。でもほとんど印象に残らない白物家電的な不思議な車。デザインからしてそれが狙いなのかもしれないけど。
2022/03/18/金
今日は仕事を追いまくりまして、達成感のある金曜日になりましたので、気持ちよくお酒を飲むことにします。
2022/03/16/水
酒屋さんで選んだ四合瓶をレジに持っていったら「これ、入ったばかり!美味しいよー」と言ってもらえてちょっと嬉しさ。本金3本目。
2022/03/14/月
毎日毎日仕事は大変なんだけど今日はすごく報われたという感じがして涙が出そうなので飲みます。
2022/03/12/土
今日の戸隠スノーシューには、普段は使っていない少し古めのデジタル一眼にキットズームをつけて持っていったのですが、ファインダーがやたら黄色いのですよね。これファインダーに挟み込んである液晶の劣化でしょうか(撮れた画像の色は黄色くはないです)。
画像は庭のフキノトウ。
2022/03/11/金
今週もすごく頑張ったので、このくらいの贅沢は許されるであろう。純米吟醸無濾過生原酒。最近気に入っている本金。
2022/03/08/火
今日はまだ火曜日ですが個人的な仕事上の勝利の美酒に酔ってます。
2022/03/06/日
さわやか自然百景は鶴見川。ナレーションと環境映像だけから次に写る鳥がオオジュリンだと当てることができたのが本日のハイライト。
2022/03/04/金
今週も飯山のお酒。
2022/03/03/木
ガソリンを入れてきました。月曜日から2円上がるって表示が出ていました。
久しぶりにスノーブーツからジャングルモックに履き替えました。ところが足首に当たる場所があって痛い。雪が来る前はなんともなかったし、これまで20年くらい同じモデルを履いてきて当たって痛いということもなかった。足の形が変わった?
2022/03/01/火
これなんて蛾?というツイートを見かけて、久しぶりの蛾だ!と思って早速図鑑を引っ張り出して同定に成功。でも4分前にちゃんとした虫の人が回答していた。間に合わなかったけれど正解にたどり着くのがかなり早くなった自分をほめたい。
2022/02/28/月
今日の長野市は2ヶ月半ぶりに気温が二桁になったそうです。冬も終わり。少し寂しいけれど。
SWIFTからロシアの銀行排除への参加表明の決断といい、今回の核共有への反応といい、少し岸田さんを見直した。でもこれは世論が当然賛成するであろう件について、そこからずれている安倍さんの影響力を少しずつ削いでいこうという思惑にも見える。
2022/02/27/日
用事があってすごく久しぶりに駅ビルに行ったら結構な人混み。3時過ぎだったけれど食事をしたり飲んだりしている人も多くて、お昼時ならもっと混んでいたのかな。普段スーパーとコンビニくらいしか行かないのでちょっとびっくりした。自分は外出、外食をずっと控えていたんだけど気を遣いすぎ?ただこれでは感染者数がなかなか減ってこないのも道理だとは感じた。これだけの人出があるのは飲食のお店的にはありがたいことなんだろうけど、ちょっともやっとする。
2022/02/26/土
#ロシアのウクライナ侵攻に抗議する
#あらゆる戦争に反対します
#NoWar
#нетвойне
#Против?йни
このハッシュダグをつけた画像がキーウ(キエフ)の人とつながった。
2022/02/25/金
プーチンのせいで週末の折角のお酒がおいしくない。
飯山のお酒なんだけど。
2022/02/24/木
家に帰ってきたら戦争が始まっていた。しかしひどいなロシアは。世界は一致団結してコロナとの全面戦争に勝たなきゃいけないんじゃないのか。常任理事国が戦争を起こすって事態なんだからもう国連の存在意義はないよね。国際連盟では戦争を防げなかったという反省に立って国際連合はつくられたって確か習った気がするんだけれど。人命や権利、財産が蹂躙されることも許せないが、戦争ほどの環境破壊もまたない。そして世界最強の核保有国だよおとなしくしてないと核を使うかもしれないよと匂わせたのはほんと最低だ。
2022/02/23/水
明日マイナス8ですか。もう来週は3月ですよ。
2022/02/22/火
一日中降ってた雪は夕方にはやみ積雪は大したことなかったのですが、除雪されてるところは見事なブラックアイスバーンと化し大変恐ろしゅうございました。今日も氷点下から脱出できなかった長野市。明日も寒そう。疲労感軽減クエン酸の働きとラベルに書いてあるキレートレモンスパークリングにジンをちょっと混ぜて飲みました。クエン酸の働きなのかジンのアルコールの作用なのか、疲れがふわっと溶けていく感じがします。週の中日が休みなのは嬉しいのですが、短い2月が更に短くなるのは仕事上辛いので、次の天皇陛下は6月あたりのお生まれに設定していただければありがたいです。
2022/02/21/月
今日の帰りは車が凍りついていて何をするにもバキバキと音がしました。今日は真冬日、明日も真冬日。春が来ないぞ。
2022/02/18/金
このお酒はかなり好み。
2022/02/14/月
今日は1週間ぶりの診察日。数値改善。薬は継続。次の診察は半月後でよいとのこと。すこしホッとする。軽く飲んでお祝い。
2022/02/11/金
なんと今日はまだ金曜日なので今宵も斬九郎(日本酒)をいくのです。今日は一日在宅でいなければならない事情があって、おかげで写真整理がかなり進んで、前から気になっていたRPGを始めることもできて、早い時間からお酒も飲めてなかなかいいんですけど、今日何歩歩いたかな?
OM-1という名前が復活するのは感慨深いけど、2はTTLダイレクト測光のAE機だったし4はマルチスポット測光機だったし1はメカニカルなベーシックというイメージがあるので。などと言うのはおじさんだけ。
2022/02/10/木
週末来ました。今日は斬九郎という伊那のお酒にしました。純米生酒。辛口ってラベルにはあるけど味わい豊かで酸味と甘さがある、でも甘ったるくない。美味しんぼみたいだけどそんな感じ。おでんと合わせてささやかな幸せ。
2022/02/9/水
長野県はもしかして下火になってきた?と昨日は思ったのですが、なんのなんの過去最多の感染者。690人。まだまだ春は遠い。
2022/02/7/月
今日は通院日。改善せず。強い薬に変わりました。どよーんと帰宅。
2022/02/06/日
ポチったモンベルのパーカーが届き、持っている服のモンベル率がまた上がった。
2022/02/05/土
要介護5の母を病院まで連れて行き3回目の新型コロナワクチンを接種させるというミッションが無事終わりました。
2022/0204/金
2022/01/30/日
午後は久しぶりに本を読んだ。年末に買ったきりの2冊の積ん読をやっつけたが、これはまだ始まりに過ぎない。積ん読の山ははるか遠くまで続いている。それにしても老眼になってから読書量が本当にがくんと減って、自分でもそれはびっくりするくらい。
2022/01/28/金
喫煙を注意されて高校生に暴行した男の話題が今週のTLに多く流れていたけど、あの男とよく似たタイプと仕事上関わったことがある。もうほんとどうしようもない。殴られはしなかったけど逃げようもなかった。そして今日の散弾銃男。少し前のクリニックの放火事件。この手の人に行き会うともうどうしようもない。一方的に憤怒をつのらせてくるので、あとはどうかわすか、かわすことができるのかという話。
2022/01/27/木
長野県の新型コロナ、687人感染確認で600人超は初だそうです。身近にもどんどん出始めて増加を実感してます。
2022/01/26/水
10年来だましだまし付き合ってきている持病がやや悪化。火曜日に診察を受け、明日もまた行く。気が重い。
2022/01/23/日
訳あってツキノワグマの子どもを飼育してるんですがね、力がすごく強くなってきてだんだん手に余るようになってきました。(今朝見た夢)
野鳥の会の支部報がだいぶ前に届いていたのに今ごろ読みました。探鳥会報告の投稿に、「鳥の写真の撮り方を向上させたかった」とあって、そういう意識で探鳥会に来るのかという新たな知見を得ました。
2022/01/22/土
ついに長野市だけでも100人超えですか。
2022/01/20/木
すごい雪なんですけど!!
2022/01/19/水
いよいよ勤務先で濃厚接触者が出始めました。一気に来そう。
2022/01/15/土
妻が涙を流しながら電話しているのに、ほらあそこにノビタキの群れがとか話しかけていて、なんて自分ってクズなんだと思った。 (今朝見た夢)
週刊長野というフリーペーパーの一面トップが日本野鳥の会長野支部60周年の記事。コロナ禍で、探鳥会の参加人数が2倍になっているらしい。逆かと思っていたのでびっくりしたけど、そういえば登山もブームとか言っていたっけ。
姪っ子からカメラ購入相談。風景や山の写真を撮りたいとのこと。kissM2とM200とどっちがいいですかって来たけど、これ難しいですね。カメラ好きおじさんとするとキヤノンMシステムじゃなくてフジを勧めたくなってします。
ときどき炎上するチコちゃんですが、確かにその批判はもっともと思うこともあります。ただちょっと不思議なのはその批判の多くは番組に向けられて、その説を番組内で説明した専門家に対してはそうでもないことです。もちろんその専門家を起用した番組スタッフに責任はあるのですが。あと、チコちゃんにボーっと生きてんじゃねーよ!と言われることを、本当に叱られているように感じて不快に思われる方もかなりいるのだないうこと。自分はそう感じたことはないので、番組やキャラクターの設定というのは難しいですね。
2022/01/14/金
妻の勤務先で新コロ陽性確認。いよいよ身近に迫ってきた感じがします。妻は濃厚接触者に当たらないとのことですが、接点がないわけではないので、念のため夕飯は時間差をつけてとることにしました。今週はそれほど大変ではなかったけれど、帰宅して妻の勤務先の陽性確認の話を聞いて、対応の大変さを思い知って、なんか必要以上にくたびれた。
紅の豚をぼーっと見ながら、谷川俊太郎の詩ほどではないけれどやはり宮崎駿の映画のあちこちの言葉にも今の時代とは違うものを感じる。
2022/01/13/木
帰宅しました。粉雪です。絶え間なく見通しが悪くなるほどの降りかたです。明日の朝が思いやられます。
母を寝かして夕飯前に雪かきをしてきました。明日の朝の雪かきを少しでも楽にしておきます。出勤してからもたぶん雪かきだし。
2022/01/11/火
なんか寒いんで、これ悪寒?もしかしたら新コロにやられたのか?と思って熱を測ったら35.4℃しかない。低体温だこれ。平熱は36.3℃くらい。どうしちゃったわたくし。10年くらい前、ストレスフルな業務を担当していた時期があって、その時も35℃くらいになってしまったことがあった。でも今はそれほど仕事がきついわけでもなく。もしかしてこれも加齢?
2022/01/10/月
アクアビーズ遊び。
2022/01/09/日
Switchのぷよぷよ買ってきてすごく久しぶりにやってますが、すごく下手になっている。
2022/01/06/木
ほぼ垂直に伸びてる沖縄のグラフをみても、外国のすさまじい感染者数をみても、今回のオミクロン株から逃れられる気がしない。これまでは直接見知っている人に感染者はいなかったけれど。
2022/01/04/火
ずっとチプカシ派で、電池が切れたら買い換えるという使い捨て生活を反省し、ベルトが切れたのをきっかけにソーラー電波に買い替えました。これまでの10倍の値段です(ほぼ1万円)。電波は初めてですが、アマゾンの箱から出したとたん、針が勝手に動いて時刻合わせ。すごいと思いました。
2022/01/03/月
コロンビアのウインターブーツが6割引だった。
2022/01/01/土
今や化石と言われる個人サイトですが細々続けていよいよ20年目に突入です。今年もよろしくお願いいたします。
断捨離が苦手な私ですが、年賀状は年々減量化がすすんでいまして、今年はいただいた20通ちょっとに返事を書けばよいという状況です。その分一人ひとりにコメントをしっかり書けるというのもいいこと。

- Copyright (C) 2002-2023 鳥山シュー All Rights Reserved.
- サイト内画像・文章の著作権を主張します。
