自由研究
カワセミブルーとウグイスメタリック
new!新色追加しました(ヒヨドリ/コルリ/ミヤコドリ)
-----以下MSN産経ニュースより引用(2010/3/7/22:16)
URL:http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100307/biz1003072222008-n1.htm
三菱自動車は2月に発売した新型SUV(スポーツ用多目的車)「RVR」のテーマカラーを新色の「カワセミブルー」とした。
モチーフは清流に住むカワセミの青い羽根の色。RVRは低燃費でエコカー減税の対象車だけに「環境の時代らしいクリーンなイメージから名付けた」(同社)という。2月末までのカワセミブルーの受注台数は、一番人気のチタングレーに続く2位。当初、同社は白や黒が上位を占めると予想しており、「派手な色なのに」と驚きを隠さない。
トヨタ自動車も、6年ぶりにモデルチェンジして2月15日から発売した小型車「パッソ」で「ウグイスメタリック」と呼ばれる専用色を導入した。CMや店頭ポスターの車体には、この色を使う。開発担当の鈴木敏夫チーフエンジニアは、「買うときに選ぶ楽しさが生まれる」と話す。
カワセミが登場するRVRのテレビコマーシャルは、回数も多く流されていて、鳥好きなら気になります。声がカワセミっぽく聞こえないのが難ですが。
「カワセミブルー」が設定されていることも知っていました。ステップワゴンの「アオゾラブルーメタリック」や「ヒダマリアイボリー」が出てきたときも思ったんですが、色名の響きに若干違和感があります。でも、カワセミが嫌いという人はいないでしょうし、なかなかいい命名だと思いました。色もきれいです。
パッソの「ウグイスメタリック」は知りませんでした。ほかにも「キナコメタリック」とか「アズキマイカ」とか、この車はちょっとすごい(色のネーミングが)。「ウグイス色」は「メジロ色」というのが一般的な認識なのですが、この「ウグイスメタリック」はどちらでもない感じ。
語感は「カワセミブルー」よりもさらに「うーん…」という感じなのですが、誰でも知っている親しみのある鳥の名前を使うということになると、確かにウグイスは最右翼です。
でも、だれでも知っている鳥といえば、人にもっとも身近な鳥、スズメでしょう。
「スズメブラウンメタリック」
この色は車には難しいかもしれません。
ちなみに、モデルは最近発売になったばかりのハイブリッドスポーツ、ホンダCR−Zにお願いしています。また、ディスプレイによって随分発色が違うと思いますので、その辺は脳内補正して見て下さい。
「プレミアムトキイロパール」
誰もが知っている鳥といえば、スズメとは全く逆の意味合いですが、トキです。この鳥が大空を舞う姿をぜひ見たいものです。鴇色ってきれいです。でも車だと巨大ウーパールーパー風。
「アカショウビンマイカ」
カワセミブルーがあるなら、こちらも。本物はこんなにはっきりした色ではありませんが、CR-Zならこのくらい鮮やかな方がいい感じだと思います。営巣を妨害するバーダーやカメラマンは乗ってはいけません。
「オオルリマイカメタリック」
本物と違うといえば、これも。全体的にはもっと黒っぽい青だと思いますが、やっぱり頭の鮮やかな輝きに引きずられて、この程度明るい方がいいイメージです。
「ツバメネイビーメタリック」
よく見れば、ツバメもきれいな色していますよね。精悍な感じがします。
「オナガスカイブルーシリカ・サウダージ」
青系ではオナガは外せません。あの色は大好き。本物よりは少し明るいイメージでどうでしょう。イベリア半島の風もイメージして。
「ホトトギスグレイッシュブルーメタリック」
誰もが知っている鳥で青系といえば、ホトトギス。渋い青です。この色なら自分でも欲しいかも。同系色に「カッコウグレイッシュブルーメタリック」や「ツツドリグレイッシュブルーメタリック」などがあります。
「アオバトペールグリーンマイカ」
個人的に美しい鳥の上位3傑に入れたいアオバトも使ってみました。
「キビタキブンブンイエロー」
黄色を代表するのはやっぱりキビタキ。レモンイエローっぽくするならミヤマホかな。
「ジョウビタキヒッヒッオレンジ」
オレンジ系は誰に任せるか迷いましたが、去りゆく冬を惜しんで彼にしてみました。これもジョウビタキそのものよりは明るいオレンジだと思います。
「ハクチョウホワイトパール」
定番の白。やや暖色系。
「シラサギピュアホワイト」
ハクチョウよりちょっとクールに。
と、ここまでは暗黙の了解として、その種類で代表的な色を一色だけ選んで塗装してきました。カワセミはお腹のオレンジもいいのですが、やっぱり背中のあの色が「清流の宝石」たるゆえんです。
ただ、一色だけを選びにくい鳥が多いのも事実です。一般的な車ではなくなってしまいますが、二色以上の鳥の色も2台だけ試してみました。
「タンチョウトリコロール」
警察車両的になるのは承知の上でしたが、ここまでパトカー然としてしまうとは。
そして、やっぱりこれです。
「ヤイロチョウラッピングアレンジ」
予想以上にかっこいい(ですよね?)。
2010年3月はじめ記
新色追加しました!
「ヒヨドリメタリック」
ヒヨラー(ヒヨドリ好き)のすーやんさんのご投稿です。
・ウインカー:ヒヨドリ・オレンジ
・全体的に重みのあるヒヨドリ・グラデーションの採用
これ、いいですね!グラデーションの入った塗装って車では見かけませんので、かなり斬新です。
「コルリマイカ」
オオルリマイカの車(?)にお乗りのしげさんからリクエストです。オオルリマイカよりセルリアンブルー系に振ってみました。
「コルリマイカ・トゥルーリィ」
でも忠実にコルリを再現するとやっぱり3色塗装ですね。
「カストロールミヤコドリ」
ひだださんのリクエストはミヤコドリ。あれこれ塗ってみているうちに、懐かしのセリカ・カストロールカラーを思い出しました。ハイブリッド車にカストロールは合わない感じもしますが、でも意外にかっこいい。色はカストロールカラーよりミヤコドリに近づけてあります。
2010年3月おわり追記
